• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

精神科訪問看護における利用者との関係づくりに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17592299
研究機関神戸大学

研究代表者

川口 優子  神戸大学, 医学部, 教授 (90152941)

研究分担者 西本 美和  神戸大学, 医学部, 助手 (20314495)
増井 麻依子  神戸大学, 医学部, 助手 (80437441)
キーワード精神科訪問看護 / 利用者 / 訪問看護師 / 信頼関係づくり / 対応 / かかわり / 地域精神保健福祉活動 / 量的研究
研究概要

平成18年度研究実績の概要
2年間にわたる研究の最終年となり、データを統計的分析し論文としてまとめ、2編を学会で発表した。近畿圏内で精神科訪問看護を実践している看護師を対象に、精神病院関連施設と訪問看護ステーション416施設に質問紙を郵送した。その中で精神科訪問看護を実施していない一般の訪問看護ステーションは96施設あり、訪問を実施していない事情が明らかとなった。
有効データ数は117で、T検定と因子分析を行い結果として10因子が抽出できた。それらは1.受容的な対応2.ほめる・喜ぶ3.自主性の重視4.安心感をもたらす5.タイミングをとらえる6.柔軟な対応7.理解できるよう伝える8.相談にのる9.意思を引き出す10.看護師の意思を伝えるであった。精神科訪問看護において利用者との信頼関係を築くために、訪問看護師のかかわりはこの10の対応に集約されることを考察した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 精神科訪問看護直後の看護支援について2006

    • 著者名/発表者名
      川口優子, 西本美和, 三木智津子
    • 雑誌名

      第16回日本精神保健看護学会学術集会抄録集

      ページ: 96-97

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 近畿圏内における精神科訪問看護師と利用者との関係づくりに関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      川口優子, 西本美和, 三木智津子
    • 雑誌名

      第26回日本看護科学学会学術集会講演集

      ページ: 309

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi