• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

メディア的リアリティーの形成-戦前・戦中日本における映画文化の役割

研究課題

研究課題/領域番号 17600013
研究機関名古屋大学

研究代表者

PETER High  名古屋大学, 大学院・国際言語文化研究科, 教授 (90208900)

研究分担者 藤木 秀朗  名古屋大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (90311711)
キーワードメディア / 日本近代 / 大衆文化 / 映画 / 菊池寛 / スターダム / 表象分析 / 消費文化
研究概要

ハーイは、論文(1)において、1980年代と1990年代に二人の映画監督によって再編集されて発表されたエイゼンシュテインのViva Mexico!を分析した。また、論文(2)では、1906年のMパテ映画会社の設立から1912年の日活の創設までの梅屋庄吉の経歴について、論文(3)では1945年3月設立の映画公社について論じている。藤木は、論文(4)において、1930年代から1940年代の時期における岩崎昶のドキュメンタリー映画への関わりを跡づけている。論文(5)では、寺川信著の『映画及映画劇』を基にしながら、1920年代の映画文化の特徴を映画の歴史化、体系化、定義の初の試みとして描き出している。論文(6)〜(7)および著書(1)(2)は、日本における映画スターダムの形成と、1910年代から1920年代にかけてのスターをめぐる文化的・社会的問題を歴史的に研究した諸成果である。
以上の研究にかかわる成果は次のような口頭発表やシンポジウムでも公表した。ハーイは、2005年5月に千葉大学で開催されたシンポジウム「20世紀における戦争と表象/芸術」、さらには、2006年1月タイのチェンマイ大学におけるシンポジウム「Film and Asia」で、藤木は2005年6月東京(アテネ・フランス)で開催されたキネマ倶楽部国際研究集会で口頭発表を行った。また、ハーイ、藤木とも、2005年11月に名古屋大学がニューヨーク大学のハリー・ハルートゥニアン教授などを招いて開催したシンポジウム「国民文化を再考する--帝国日本の日常と公共性」において、実行委員として活動し、ハーイはラウンド・テーブル・ディスカッションに参加した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 『映画年鑑』でみる戦争後期の日本映画行政の変動2006

    • 著者名/発表者名
      ピーター・B・ハーイ
    • 雑誌名

      戦時下映画資料 4

      ページ: 8-18

  • [雑誌論文] Canonising Sexual Image, Devaluing Gender Performance : Replacing the Onnagata with Female Actresses in Japan's Early Cinema2006

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Fujiki
    • 雑誌名

      Remapping World Cinema : Identity, Culture and Politics in Film

      ページ: 141-152

  • [雑誌論文] Benshi as Stars : The Irony of Voice Performers' Popularity and Respectability in Japanese Cinema2006

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Fujiki
    • 雑誌名

      Cinema Journal 45/2

      ページ: 68-84

  • [雑誌論文] イメージ消費をめぐる公私の変容--戦間期の映画スター形成2006

    • 著者名/発表者名
      藤木秀朗
    • 雑誌名

      公と私の日本近代

      ページ: 19-27

  • [雑誌論文] Viva Mexico!: The Mutilation of a Masterpiece2005

    • 著者名/発表者名
      Peter B. High
    • 雑誌名

      言語文化研究叢 4

      ページ: 87-114

  • [雑誌論文] 風雲の偉傑--梅屋床吉2005

    • 著者名/発表者名
      ピーター・B・ハーイ
    • 雑誌名

      日本映画言論説体系 第III期 23

      ページ: 1-16

  • [雑誌論文] Iwasaki, Akira2005

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Fujiki
    • 雑誌名

      Eneyclopedia of Documentary Film 2

      ページ: 658-659

  • [雑誌論文] 映画の歴史化・体系化・定義--一九二〇年代前半の映画文化の語り2005

    • 著者名/発表者名
      藤木秀朗
    • 雑誌名

      日本映画言論説体系 第III期 28

      ページ: 563-590

  • [図書] 増殖するペルソナ--映画スターダムの生成と日本近代2006

    • 著者名/発表者名
      藤木秀朗
    • 出版者
      名古屋大学出版会(近刊)
  • [図書] Multiplying Personas : The Formation of Film Stars in Modern Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Fujiki
    • 総ページ数
      398
    • 出版者
      UMI

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi