• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

沖縄伝統音楽楽器による創作音楽の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 17600019
研究機関琉球大学

研究代表者

中村 透  琉球大学, 教育学部, 教授 (20101454)

キーワード音楽創造 / 三線奏法の開発 / 沖縄箏曲の奏法 / 洋楽器と伝統楽器
研究概要

本研究の目的は、沖縄の伝統的な音楽様式のなかから、とくに音楽創造に向けての楽器の新しい奏法とその表記法を開発することにある。初年度17年度は、1)複数三線による合奏奏法の開発2)沖縄胡弓の独奏楽器としての奏法開発、並びに3)中国古箏Gu-zhengの奏法を実地調査(映像記録と奏者へのインタビュー)を行った。
平成18年度は、17年度の1)2)基礎調査をベースにし、沖縄古典音楽奏者による創作作品の分析を通して、論考「沖縄伝統楽器による創作音楽の開発研究(1)」に集約した。同論考では、とくに「身体的に内在化された古典奏法からの離脱」、「連れ弾きchiri-bichi奏法の可能性」の角度から、伝統楽器による創作の問題点と、新しい可能性を論じた。
3)については、記録映像を、奏法や中国の地域様式に沿って、DVDに編集し、資料化した。琉球箏曲との奏法・音楽語彙比較を、中琉双方の映像記録と文献を参考に行った。
以上の分析研究的アプローチと並行しながら、沖縄古典音楽の伝統的表現様式に基づく創作を、声と四つの弦楽器(洋楽器)作品の作曲として試みた。ここでは、伝統音楽のもつ音楽語法を、西洋楽器に移植することで得られる効果、あるいは逆にそれから発想できる伝統楽器の新しい音楽語法を追究した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] 沖縄伝統音楽楽器による創作音楽の開発研究(1)2007

    • 著者名/発表者名
      中村 透, 周霞
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部紀要 第70集

      ページ: 91-103

  • [雑誌論文] 子どもとco-performer協働のミュージック・シーン 暗黙知の聞こえ(2)2007

    • 著者名/発表者名
      中村 透
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部教育実践総合センター紀要 第14号

      ページ: 199-206

  • [雑誌論文] 作品 : 琉歌「月の山の端に」-声と弦楽器のための-2007

    • 著者名/発表者名
      作曲: 中村 透
    • 雑誌名

      作品演奏会 九州作曲家協会主催「九州現代音楽祭」

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi