• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

既成市街地における環境持続型景観整序のためのルールづくりに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17601005
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 都市
研究機関大阪大学

研究代表者

小浦 久子  大阪大学, 大学院工学研究科, 助教授 (30243174)

研究分担者 岡 絵理子  関西大学, 工学部, 専任講師 (60346187)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
キーワード景観 / 市街地 / 都市計画 / 持続 / 都市環境 / 規制誘導
研究概要

再建市街地における景観変化の調査結果より、一般市街地の景観の変化は、(1)敷地単位の個別の変化が蓄積されることにより大きな景観変化が引き起こされる、(2)局所的に周辺市街地と大きく異なる景観の激変が発生しうる、(3)景観は、継続的に変化している、ということがわかった。こうした一般的な景観の認識は、(1)建築物だけでなく、緑、店・仕事場、人、雰囲気など、地域環境の特徴と連動する、(2)居住歴や現在住んでいる住宅形式により地域環境の認識や景観イメージが異なる。また、人々は変化によって地域景観に目が向くのであり、そのとき景観は、対比や調和など、既存の町並みとの関係において把握されている。景観は、敷地単位だけではなく、隣接地や地域環境との関係性から表現する必要がある。
景観に変化をもたらすような市街地の変化は、多くが敷地の変化を伴っている。建築物の用途・形式の大きな変化は、土地利用の問題であり、景観の調整においては、開発行為や敷地の変更など、土地利用におけるコントロールの必要がある。また、建築物の色や意匠など個別のデザインレベルだけではなく、規模や商さなど建築物のボリュームと配置といった複数の建築物の集合の状態、建物と建物の関係などから、景観を表現する方法が必要である。
基準は、得てして、数値やコード化による抽象化によって客観性を与えられると考えるが、地域の景観整序においては、地域の環境リテラシーを高めるような生活環境と関連させた空間表現が重要であり、そのためには基準の社会的・文化的意味を発信することが重要である。意味のある基準の設定とあわせて、協議のプロセスを法定していくことを求める。現状では、恣意性が高いことによって、裁量性の高い基準による協議は社会的合意が得られにくいが、協議・判断の専門性、基準の環境的意味の客観的評価など、協議型景観整序が可能となるようなしくみづくりを検討していくことが今後の課題である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] 住宅市街地における共同住宅の景観形成課題に関する研究-芦屋市景観アドバイザー会議における指摘内容より2007

    • 著者名/発表者名
      平松真由美, 小浦久子
    • 雑誌名

      日本建築学会学会計画系論文集 No.611

      ページ: 131-136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Study on Townscape of Multi-Housing in Residential Urbanized Area-Documents of advisory meeting on townscape in Ashiya City2007

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Hiramatsu, Hisako Koura
    • 雑誌名

      Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ) No.611

      ページ: 131-136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 大阪市都心の居住地における居住者の環境認識に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      岡絵理子, 小浦久子他
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集 No.599

      ページ: 79-86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 芦屋市-震災後住宅の空間構成の変化と町並み変容にみる地域環境変化の課題2006

    • 著者名/発表者名
      小浦久子, 鳴海邦碩
    • 雑誌名

      街の復興カルテ2005年度版

      ページ: 139-158

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 戦前土地区画整理事業地区における土地利用変化による景観変容に関する研究-大阪市関目地区を事例として2006

    • 著者名/発表者名
      山口佳孝, 小浦久子
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集 46号

      ページ: 445-448

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A Study on Spatial Structure and Environmental Recognition of the Neighborhoods in the Downtown Are in Osaka2006

    • 著者名/発表者名
      Eriko Oka, Hisako Koura et al.
    • 雑誌名

      Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ) No.599

      ページ: 79-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Environmental Issues Evolved from Alteration of Spatial Structure and Townscape Transformation in the Housing Restoration2006

    • 著者名/発表者名
      Hisako Kourn, Kunihiro Narumi
    • 雑誌名

      Field Research of Urban Restoration No.10

      ページ: 139-158

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Study on Alteration of Townscape through Land Use Changes in Land Readjustment Project District2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Yamaguchi, Hisako Koura
    • 雑誌名

      Proceedings of Architecture and Planning (AIJ Kinki District) No.46

      ページ: 445-448

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi