• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

地誌的素材の探索・研究・活用法の新組織化-福井県地理学会会員による地域的実践-

研究課題

研究課題/領域番号 17602004
研究種目

基盤研究(C)

研究機関福井大学

研究代表者

月原 敏博  福井大学, 教育地域科学部, 助教授 (10254377)

研究分担者 門井 直哉  福井大学, 教育地域科学部, 助教授 (20324139)
キーワード地誌 / 総合的な学習 / 景観ライブラリ / 福井 / 県地理学会
研究概要

1.『ふくい景観ライブラリ』システムを構築するための基礎となるハードウェアとして,ビデオカメラ,編集用デッキ,パーソナルコンピュータ,映像・地図関連ソフトウェアを入手し,ライブラリデータ編集システムを構築した。
2.福井豪雨災害など,福井地域の地誌的素材に関する実地調査研究を行なった.また,県内の地誌的資料,とくに,古い写真や既存の映像資料・文献資料について,調査・収集作業を行った。こうした作業で得た成果の一部は,福井大学公開講座「ふるさと再発見!奥越の自然と文化」(平成17年9月)においても,講義や巡検のかたちで小・中・高の教員や学外者に示した。
3.福井県内での「総合的な学習」の取り組み状況アンケートと聞き取り調査を行った。とくに,福井大学教育地域科学部の主催で県内の小・中・高の教員を対象に行われたワークショップ「教科教育の技」(平成17年7月)において,「総合的な学習」や「社会科」に役立てうる素材や方法について発表することで,参加者から有益な意見を得た。これにより,県内での「総合的な学習」の実践状況の把握と,そこでの地誌的素材の活用方法について検討するための材料が得られた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] 災害ごみの処理経過概要 -市町ごとの時系列での整理-2005

    • 著者名/発表者名
      月原敏博, 黒田秀恵
    • 雑誌名

      平成16年7月新潟・福島,福井豪雨災害に関する調査研究(科研報告書,代表者:高濱信行 新潟大学教授)

      ページ: 186-189

  • [雑誌論文] 福井豪雨における水防・避難と今後の課題2005

    • 著者名/発表者名
      門井直哉
    • 雑誌名

      平成16年7月新潟・福島,福井豪雨災害に関する調査研究(科研報告書,代表者:高濱信行 新潟大学教授)

      ページ: 200-205

  • [雑誌論文] 福井豪雨と避難行動-福井市中心部を事例として-2005

    • 著者名/発表者名
      門井直哉
    • 雑誌名

      日本海地域の自然と環境(福井大学地域環境研究教育センター紀要) 12

      ページ: 117-124

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi