• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

IFN-α産生能検査データベース構築とHCV肝癌発症リスク予見への活用

研究課題

研究課題/領域番号 17606005
研究機関(財)ルイ・パストゥール医学研究センター

研究代表者

宇野 賀津子  (財)ルイ・パストゥール医学研究センター, 基礎研究部, 室長 (50211082)

研究分担者 白川 太郎  京都大学, 医学研究科・社会医学, 教授 (40196613)
垣見 和宏  東京大学, 医学部附属病院・寄付講座, 客員助教授 (80273358)
キーワードIFN-α産生能 / C型肝炎 / 肝癌 / 発癌リスク / plasmacytoid樹状細胞
研究概要

平成17-18年度において、
1、ルイ・パストゥール医学研究センターで20年にわたり蓄積されたIFN-α産生能検査と一般血液検査結果のデータベースを完成させた。
2、このデータベースのうち17年分のデータを解析し、健常人112名、HCV患者20名を抽出、その統計学的解析を行った。HCV患者では60%が低下傾向あるいは低値を示したのに対し、健常人ではその数は13%と、明らかに肝癌のハイリスク群であるHCV患者で高値であった。更に、肝癌発症者の平均IFN-α産生能は健常人、非発症者に比べて低値であることを明らかにした。この結果は"Impaired interferon-α production and the Cancer risk."の論文にまとめ、現在投稿中である。
3、IFN-α産生能の低下の病因解明の為、患者末梢血中のIFN-α産生細胞の同定のためのFACSによる細胞内IFN-α測定系を確立した。その結果、末梢血中の主たるIFN-α産生細胞は、plasmacytoid樹状細胞(pDC)であることが明らかにされた。そこで、患者個々のpDC数をFACSにて測定する系を作り、IFN-α産生能とpDC数との関連について検討した。健常人のIFN-α産生能とpDC数をもとに、正常範囲の95%確率楕円をもとめ、HCV肝炎患者の中で、その確率楕円外に位置する患者について検討したところ、肝硬変、肝癌患者の多くが位置し、pDCの機能的不全が推察された。一部にはpDCの数の低下の認められる疾患もあり、IFN-α産生能とpDC数の同時測定は、IFN産生不全症を要因によって分類できる可能性を示唆した。これらの研究については、平成18年日本免疫学会にて発表した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] 腎機能の憎悪にて診断に至ったMPO-ANCA"偽"陰性の顕微鏡的多発血管炎一例 -MPO-ANCA陽性度の測定法によるheterogeneityについて-2007

    • 著者名/発表者名
      猪原登志子, 宇野賀津子, 古宮俊幸, 辻井知美, 米本智美, 田中麻理, 田原佐知子, 塚本達雄, 小野孝彦, 柳田素子, 深津敦司, 北徹, 鈴木和男, 武曾恵理
    • 雑誌名

      Pharma Medica 25(5)

      ページ: 173-198

  • [雑誌論文] Clinical utility of 2',5'-oligoadenylate synthetase activity measurement : Using whole blood as a highly sensitive method to detect the effects of IFN2006

    • 著者名/発表者名
      Uno K, Suginoshita Y, Kakimi K, Moriyasu F, Nakano K, Nakamura N, Fujita T, Horino Y, Sato T, Kishida T
    • 雑誌名

      J Virol. Methods 136

      ページ: 185-192

  • [雑誌論文] Intracellular glutathione levels of monocytes indicate peritumoral stroma development and T-cell infiltration within tumor cell nests in patients with colorectal carcinoma2006

    • 著者名/発表者名
      Uno K, T.Matsuzaki, S.Tada-Oikawa, T.Kato, J.Hamuro, T.Kishida, K.Okuno.
    • 雑誌名

      Eur. Cytokine Netw. Vol17

      ページ: 91

  • [雑誌論文] Intracellular glutathione levels indicate peritumoral stroma development and T-cell infiltration in patients with colon carcinoma. Proceedings of 6^<th> international Cytokine Conference2006

    • 著者名/発表者名
      Uno K, Matsuzaki T, Tada-Oikawa S, Kato T, Hamuro J, Kishida T, Okuno K
    • 雑誌名

      Proceedings of 6^<th> international Cytokine Conference, MEDIMOND

      ページ: 152-157

  • [雑誌論文] 図説 インターフェロンの多様な作用2006

    • 著者名/発表者名
      宇野賀津子
    • 雑誌名

      日本臨床 第64巻・第7号

      ページ: 1210-1214

  • [雑誌論文] 晩期癌集学的治療における栄養・代謝の意義2006

    • 著者名/発表者名
      済陽 高穂, 河合宏美, 朴成進, 吉村哲規, 桑原公亀, 大日向祥子, 宇野賀津子
    • 雑誌名

      栄養と治療 vol.23, no.6

      ページ: 44-49

  • [雑誌論文] 腎機能の憎悪にて診断に至ったMPO-ANCA"偽"陰性の顕微鏡的多発血管炎一例 -MPO-ANCA陽性度の測定法によるheterogeneityについて-2006

    • 著者名/発表者名
      古宮俊幸, 田原佐知子, 辻井知美, 塚本達雄, 武曾恵理, 宇野賀津子, 岸田綱太郎, 猪原登志子, 大川原明子, 鈴木和男
    • 雑誌名

      Pharma Medica 24(5)

      ページ: 122

  • [雑誌論文] MPO-ANCA関連血管炎急性期のサイトカイン動態と大量ガンマグロブリン(IVIg)療法による変動2006

    • 著者名/発表者名
      猪原登志子, 宇野賀津子, 田中麻里, 他
    • 雑誌名

      Pasken J 18

      ページ: 67-78

  • [雑誌論文] Type I インターフェロンの多様な作用2006

    • 著者名/発表者名
      宇野賀津子
    • 雑誌名

      Pasken J 18

      ページ: 7-11

  • [雑誌論文] 末梢血樹状細胞サブセットのフローサイトメトリーによる検討2005

    • 著者名/発表者名
      尾松芳樹, 宇野賀津子, 猪原登志子, 椛田美由紀, 三石瑤子, 岸田綱太郎, 稲葉カヨ, 武曾恵理, 鈴木和男
    • 雑誌名

      Pasken J 18

      ページ: 79-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi