• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

アトピー咳嗽におけるIgE非依存性機序と環境真菌の重要性

研究課題

研究課題/領域番号 17607003
研究種目

基盤研究(C)

研究機関金沢大学

研究代表者

藤村 政樹  金沢大学, 医学系研究科, 助教授 (90190066)

研究分担者 秋山 一男  国立病院機構相模原病院, 臨床研究センター, センター長 (70372084)
槙村 浩一  帝京大学, 医真菌センター, 助教授 (00266347)
キーワード慢性咳嗽 / アトピー咳嗽 / 環境真菌
研究概要

1.臨床的検討
1)環境真菌Basidiomycetes属の重要性
(1)従来の検討によつて、重要な環境真菌としてBasidiomycetes属が同定されていたが、DNAシークエンスによる解析によって我々の注目している環境真菌がBasidiomycetes属に属するBjerkandera adusta(和名:ヤケイロタケ)であることが判明した。
(2)環境真菌培養によって、アトピー咳嗽患者の約30%の寝室からBasidiomycetes属が培養さることが明らかになりつつある。またその陽性率について、咳喘息患者や喘息患者についても検討中である。
(3)咽頭拭い液の真菌培養によって、アトピー咳嗽患者ではカンジダに続いて多く(約20%)Basidiomycetes属が検出されることが明らかになりつつある。
(4)Basidiomycetes属の抗原抽出液の作成に成功し、本抗原抽出液に対する即時型皮内反応を実施しているが、アトピー咳漱患者では陽性率が約20%程度であり、非アトピー健常者の5%以下に比較して高率であることが判明しつつある。
2.基礎的検討
1)モルモットを用いて、アトピー咳嗽と咳喘息のモデルを作成し、その病態の比較を行っている。その結果、ロイコトリエンは咳喘息に重要であること、ニューロキニンはアトピー咳嗽に重要であることが判明した。これらの成績は臨床的経験に合致するものであり、これらのモデルを用いた咳嗽の機序解明を進めるとともに、真菌を抗原としたモデルの開発も重要である。
2)気道への圧負荷(咳嗽の気道へのストレスモデル)によって、6時間をピークとする咳感受性亢進が惹起され、好中球性気道炎症を伴うことが明かとなった。すなわち、咳という機械的ストレスが咳の病態を増悪させる方向に働くことが示唆された。本モデルの咳感受性亢進の機序を検討する必要がある。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Longitudinal changes of pulmonary function and bronchial responsiveness in cough variant asthma treated with bronchodilators alone2006

    • 著者名/発表者名
      Nobata K, Fujimura M, Tsuji H, Ishiura Y, Myou S, Nakao S, Takazakura E
    • 雑誌名

      Allergy & Asthma Proceedings (印刷中)

  • [雑誌論文] Eosinophilic inflammation and remodeling of lower airway, bronchial responsiveness and cough reflex sensitivity in non-asthmatic subjects with nasal allergy2006

    • 著者名/発表者名
      Hara J, Fujimura M, Myou S, Furusho S, Abo M, Oribe Y, Ohkura N, Herai Y, Sone T, Waseda Y, Nobata K, Yasui M, Kasahara K
    • 雑誌名

      International Archives of Allergy and Immunology (印刷中)

  • [雑誌論文] Change in bronchial responsiveness and cough reflex sensitivity in patients with cough variant asthma : effect of inhaled corticosteroids : a retrospective parallel group obervation2005

    • 著者名/発表者名
      Fujimura M, Oribe Y, Hara J, Myou S.
    • 雑誌名

      Cough (Online Journal) 1:5

  • [雑誌論文] Comparison of cough reflex sensitivity after an inhaled antigen challenge between actively and passively sensitized guinea pigs2005

    • 著者名/発表者名
      Hara J, Fujimura M, Myou S, Oribe Y, Furusho S, Kita T, Nobata K, et al.
    • 雑誌名

      Cough (Online Journal) 1:6

  • [雑誌論文] Inhaled lysophosphatidylcholine directly provokes bronchoconstriction in guinea pigs2005

    • 著者名/発表者名
      Nobata K, Kurashima K, Fujimura M, Abe M, Ishiura Y, Kasahara K, Nakao S.
    • 雑誌名

      Eur J Pharmacol 520;1-3

      ページ: 150-155

  • [雑誌論文] Phosphodiesterase 3 inhibition and cough in elderly asthmatics2005

    • 著者名/発表者名
      Ishiura Y, Fujimura M, Nobata K, Abo M, Oribe T, Myou S, Nakamura H.
    • 雑誌名

      Cough (Online Journal) 1:11

  • [図書] 慢性咳嗽の診断と治療に関する指針.(藤村政樹 監修)2006

    • 著者名/発表者名
      藤村政樹, 亀井淳三, 内田義之, 新実彰男, 内藤建晴
    • 総ページ数
      42
    • 出版者
      日本咳嗽研究会・アトピー咳嗽研究会発行、前田書店、金沢

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi