研究課題
基盤研究(C)
I.臨床的検討1.環境真菌Basidlomycetes属の重要性1)従来の検討によって、重要な環境真菌としてBasldiomycetes属が同定されていたが、難治性慢性咳嗽患者の誘発喀痰中から培養された真菌のDNAシークエンスによる解析によって、我々の注目している環境真菌がBasidiomycetes属に属するBjerkanderaadusta(和名:ヤケイロタケ)であることが判明した。2)アトピー咳嗽患者では、咽頭拭い液の爽菌培養によって、Basidiomycetes属はカンジダの次に多く(約20%)検出された。3)Basidiomyctets属の抗原抽出液に対する即時型皮内反応の検討では、アトピー咳嗽患者では陽性率が約20%程度でり、非アトピー健常者の5%以下に比較して高率だった。4)喀痰からBjerkandera adustaが培養同定された難治性慢性咳嗽患者8例の検討では、同真菌の抽出抗原に対するリンパ球刺激試験と抗原吸入負荷試験が陽性であったが、皮膚反応は3例のみが陽性を示し、IgE非依存性のアレルギー反応の重要性が示された。2.アトピー咳嗽における呼気一酸化炭素(NO)濃度の検討好酸球性気道炎症のバイオマーカーである呼気NO濃度は、喘息や咳喘息に比べて、アトピー咳嗽では低値を示した。II.基礎的検討1)モルモットを用いて、アトピー咳嗽と咳喘息のデルを作成し、その病態の比較を行った。アトピー咳嗽ではニューロキニンとヒスタミンが重要であるが、咳喘息ではロイコトリエンが重要であることが示された。2)咳発作による気道への圧ストレスが咳感受性に対して増幅回路を形成することが明らかとなった。すなわち、咳嗽は強力に止めることが治療の成功に必要であることが示された。
すべて 2008 2007 2006
すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)
Pulm Pharmacol Ther 21
ページ: 142-145
Respirology 13
ページ: 359-364
Am J Respir Crit Care Med 177
ページ: 585-592
Pulm Pharmacol Ther.2008 21(1)
Am J Respir Crit Care Med 177 (6)
Respirology 13 (3)
Arzneim Forsch/Drug Research 58 (6)
ページ: 297-302
Allergol Int. 57(3)
ページ: 211-217
Exp Lung Res (in press)
Cough 3
ページ: 2
Pulmonary Pharmacology & Therapeutics 20 (5)
ページ: 543-548
Respirology 12 (6)
ページ: 828-833
Allergy & Asthma Proceedings 27
ページ: 479-485
Int Arch Allergy Immunol 140 (4)
ページ: 327-333
Clin Exp Med 6 (2)
ページ: 79-83
Clin Exp Allergy 36 (10)
ページ: 1294-1302