• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

好塩基球を介したTh2分化制御の解析および好塩基球の活性化制御分子の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17607005
研究機関信州大学

研究代表者

肥田 重明  信州大学, 大学院・医学研究科, 助手 (10345762)

研究分担者 高本 雅哉  信州大学, 大学院・医学研究科, 講師 (90226928)
キーワード好塩基球 / Th2 / インターロイキン3 / インターロイキン4 / IRF-2 / シグナル伝達 / IgE
研究概要

本研究は種々の遺伝子欠損マウスで認められるCD4^+T細胞のTh1/Th2分化異常の解明を通じて、好塩基球依存的なTh1/Th2分化制御機構の解析を行ったものである。具体的には、好塩基球のIgEを介したエフェクターとしてではなくTh2分化誘導を促進する作用について主にin vitroのTh1/Th2分化誘導系を用いて解析した。抗IL-3抗体や抗IL-4抗体、また好塩基球除去によってTh2分化を完全に抑制できたことから、好塩基球は免疫応答初期にナイーブT細胞によって産生されるIL-3依存的にIL-4産生細胞として作用し、Th2分化を促進していることが明らかになった。つまり、IL-3はそれ自身Th1/Th2分化に影響を与えないが、好塩基球というコンバータを介して間接的にTh2分化を促進していると考えられる。また、好塩基球におけるTh2分化誘導能はIL-4産生に依存していることから、好塩基球のサイトカインの産生制御機構についても解析した。これまでT細胞で明らかになっているIL-4の転写制御に関与する遺伝子STAT6,GATA3は、好塩基球では全く関与していないことから、IL-4産生には好塩基球特異的な機構が存在することが推察できる。我々はFc受容体γ鎖(FcRγ)欠損マウスの免疫応答の解析を通じて、FcRγが好塩基球のサイトカイン産生に必須の分子であることを明らかにし、さらにIL-3刺激による好塩基球の増殖・サイトカイン産生は全く独立したシグナル伝達経路が用いられていることも明らかにした。以上の知見はIRF-2欠損マウスで見られた好塩基球の増多とIL-3によって誘導される増殖の亢進(Hida他Blood,2005)とは対照的であり、IL-3の下流シグナル伝達経路においてIRF-2とFcRγは異なる経路にそれぞれ特異的に関与していることが明らかとなった。

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi