研究課題/領域番号 |
17611005
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会開発と文化
|
研究機関 | 京都府立大学 |
研究代表者 |
赤阪 賢 京都府立大学, 文学部, 教授 (60099231)
|
研究分担者 |
三橋 俊雄 京都府立大学, 人間環境学部, 教授 (60239291)
竹内 潔 富山大学, 人文学部, 助教授 (40212021)
SACKO Oussouby 京都精華大学, 人文学部, 講師 (70340510)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
キーワード | 地方分権化 / 住民組織 / 参加型開発 / 内発的発展 / 職人組織 / 自助組織 |
研究概要 |
本研究は異なる学問分野つまり文化人類学、環境デザイン学、住居計画学を専攻する4人の研究者により組織され、学際的な方法で西アフリカにおける住民参加型開発と住民組織の形成の問題を解明することを目的として実施され、具体的な研究過程で二種のアプローチがとられた。 その第一は、西アフリカ諸国で展開されている住民参加型開発に関する資料・文献の収集におかれた。とくに、マリ国、ギニア国、ギニア・ビサウ国、ケープ・ベルデ国などについて、国内外の非政府組織の活動事例を中心にデータが収集された。各国で民主化の進行や地方分権化政策の浸透の影響で、都市部や村落で住民組織化が活発に行われていることが判明した。またフランスのECOFACやCUREFACなどの国際的な援助機関や研究機関で資料を収集し、国際的な援助の導入に関し地元における政治文化的な対立が存在し、それらの情報を予め確認する必要が判明した。 第二としては、マリ共和国の中部および南部の各地で現地調査を実施した。南部の農村地域では、近年の地方分権化政策の導入によって、多様な形態の住民組織が誕生していた。それらは基礎教育、成人教育、保健衛生、医療、環境保全などを目的にしているが、自助努力を目標とする女性組織が多数を占める傾向の中、障害者の組織や、地方の伝統文化維持・保全の組織の登場が注目に値する。歴史都市ジェネの調査では、生活改善、環境保全、文化資源の活用など都市保全や居住環境の問題が存在することが判明した。台湾など東アジアの研究の成果から、地域の活性化の支援策を提言した。近代的な建築が建設されつつある首都バマコでは建設現場でのヒアリングの調査から、地方から伝統的な職人が移住し、みずからの組織を形成するなどの変化が進行していることを明にした。
|