• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

e-Learningを活用した技術者倫理教育システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17612002
研究機関室蘭工業大学

研究代表者

鈴木 好夫  室蘭工業大学, 工学部, 教授 (70002920)

研究分担者 安居 光国  室蘭工業大学, 工学部, 助教授 (40200498)
板倉 賢一  室蘭工業大学, 工学部, 教授 (20168298)
キーワード技術者倫理 / e-Learning / コンテンツ作成
研究概要

e-Learningを活用した技術者倫理教育を推進するために、この1年間重点的にコンテンツ作成を行った。
作成環境は、富士通製のインターネットナビウエアーVer6.0を使用するとともに、Javaによる独自のコンテンツ作成ツールを開発した。作成したコンテンツの特徴は以下の通りである。(1)全6章からなり、各章は独立しているのでどの章からでも学習可能である。(2)用語集を充実し、リンクが張られているのでどこからでも参照できる。(3)ネットワークにつながっていて事例研究などに有用である。(4)各章の終わりに基礎的な問題がおかれていて用意に理解度を知ることができる。(5)学生間、学生と教師の間でいつでも質問や討議が可能となるような掲示板を用意した。(6)教師側は、学生の学習進捗度が容易に把握できるなどである。また、こうした複雑な社会科学現象や価値観に関わる問題を考察する上で、できるだけ客観的な事実の把握は最重要課題である。有向グラフと価値の重み付けを利用した事例研究の階層構造解析ツールを開発した。(論文I参照)。このツールは、事例研究できわめて有効であることが実験からわかっており、今後とも改良を重ねるとともに、e-Learningシステムに組み込む予定である。
システムのハード面では、サーバを購入しJavaを活用したインターフェイスを開発中である。今後はこれらのシステムの改良を進めながら、実際の授業に利用し、学生の評価を参考にして完成していく予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 技術者倫理教育における事例研究の因果関係解析ツール2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木好夫
    • 雑誌名

      工学教育 54、1

      ページ: 149-153

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2014-05-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi