• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

工学の分野をまたがる事故と専門家の位置づけの基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 17612010
研究機関関西大学

研究代表者

斉藤 了文  関西大学, 社会学部, 教授 (60195998)

研究分担者 北詰 恵一  関西大学, 工学部, 助教授 (50282033)
吉田 敬介  九州大学, 大学院・工学研究院, 助教授 (60191582)
久保井 亮一  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 教授 (40029567)
水谷 雅彦  京都大学, 大学院・文学研究科, 教授 (50200001)
小澤 守  関西大学, 工学部, 教授 (60112009)
キーワード工学倫理 / 制度 / 事故 / 専門家 / 法 / エンジニア
研究概要

今年度は、7回公開講演会を開くことができた。これによって、工学倫理教育の展開の一助になることが期待された。
まず、第19回関西工学倫理研究会(公開講演会)では、藤原茂寿氏に「企業内エンジニアの仕事について」、八木晃一氏に「標準化と工学倫理」という講演をしてもらった。第20回関西工学倫理研究会では、森田雅也教授に「労務管理の対象としての技術者」、福田柳生氏に「造船業の品質管理」という講演をしてもらった。第21回関西工学倫理研究会では、斉藤了文が「人工物に媒介される倫理」、山田健二氏が「専門家の道徳的意思決定」という講演をした。第22回関西工学倫理研究会では、吉田寛氏が「情報技術者倫理とガバナンス」という題で、杉本泰治氏が「プロフェッショナル・エンジニアとは何か」という題で講演した。第23回関西工学倫理研究会では、小林廣氏が「科学技術の発達融合と倫理意識の変遷」という題で講演した。第24回関西苦学倫理研究会では、岩崎豪人氏が、「非技術者のための工学倫理」という題で、野田忠吉氏が「広義のものづくりと工学倫理教育」という題で講演した。第25回関西工学倫理研究会では、志村幸紀氏が、「企業倫理に関する一考察-企業の道徳的責任への理論的アプローチ」という題で、水野恒夫氏が「企業におけるリスクマネジメント」という題で講演した。
今年度は、事故の問題よりも、専門家の問題に焦点を当てて研究を進めることになった現実の様々な場面で専門家が(特にエンジニアが)どのような社会的役割を果たしているかを考察した。
専門家としてのエンジニアは、人工物を作ることに関わるという点で特異である(医者や弁護士と比べてみよ)。さらに、企業に属するという点が特徴的である。このような具体的条件の下で、エンジニアという専門家を位置づけることが、日本に生きるエンジニアという専門家の社会的位置づけになる。欧米の専門職の考えをただ導入するのでは済まない。日本に根付いたシステムを作ることが重要である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] 倫理学にとって現実とはなにか2007

    • 著者名/発表者名
      水谷雅彦
    • 雑誌名

      関西哲学会『アルケー』 第15号(3月刊行予定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 安全な社会をつくること2007

    • 著者名/発表者名
      斉藤了文
    • 雑誌名

      MATRIX(海上交通システム研究会ニューズレター) No. 56

      ページ: 73-74

  • [雑誌論文] リスクと法律の方向性2007

    • 著者名/発表者名
      斉藤了文
    • 雑誌名

      放射線リスクに関する調査(平成18年度報告書 放射線リスク検討班 主査 鳥塚莞爾)

      ページ: 51-59

  • [雑誌論文] 新しいものをつくる2007

    • 著者名/発表者名
      斉藤了文
    • 雑誌名

      関西大学社会学部紀要 第38巻第2号

      ページ: 43-80

  • [雑誌論文] 専門職として生きるために2007

    • 著者名/発表者名
      斉藤了文
    • 雑誌名

      技術者倫理と社会 第2号(印刷中)

  • [雑誌論文] 書評 : 『技術の倫理学』村田純一(著)2007

    • 著者名/発表者名
      斉藤了文
    • 雑誌名

      科学基礎論 Vol.34 No.2

      ページ: 101-103

  • [雑誌論文] 九州地区における産業記念物調査の必要性2007

    • 著者名/発表者名
      吉田敬介
    • 雑誌名

      日本機械学会九州支部総会講演会講演論文集 No. 078-1

      ページ: 391-392

  • [雑誌論文] 「人工物」への注目はどのような哲学的含意を持つか?2006

    • 著者名/発表者名
      斉藤了文
    • 雑誌名

      技術倫理研究 3号

      ページ: 1-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 新入生向け機械工学導入科目の教育効果(九州大学「工学入門」5年間の検証)2006

    • 著者名/発表者名
      吉田敬介, 村瀬英一, 有吉省吾
    • 雑誌名

      日本機械学会2006年年次大会講演論文集(5) No. 06-1

      ページ: 385-386

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 新入生を対象とした機械工学導入科目の教育効果について(九州大学「工学入門」の実施結果から)2006

    • 著者名/発表者名
      吉田敬介, 村瀬英一, 有吉省吾
    • 雑誌名

      日本工学教育協会平成18年度工学・工業教育研究講演会講演論文集

      ページ: 620-621

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi