• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

次世代スペース望遠鏡で探る宇宙初期の物質進化

研究課題

研究課題/領域番号 17634007
研究機関独立行政法人宇宙航空研究開発機構

研究代表者

松原 英雄  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部赤外・サブミリ波天文学研究系, 教授 (30219464)

研究分担者 中川 貴雄  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部赤外・サブミリ波天文学研究系, 教授 (20202210)
松本 敏雄  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部赤外・サブミリ波天文学研究系, 名誉教授 (60022696)
片坐 宏一  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部赤外・サブミリ波天文学研究系, 助教授 (70242097)
村上 浩  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部赤外・サブミリ波天文学研究系, 教授 (40135299)
松浦 周二  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部赤外・サブミリ波天文学研究系, 助手 (10321572)
キーワード光学赤外線天文 / 宇宙科学 / 原始銀河
研究概要

次世代スペース赤外線天文台SPICAによってのみ実現可能な、波長40-600ミクロンに存在する様々な元素のスペクトル線観測により宇宙初期の形成途上の銀河の研究を行うための観測装置:超高感度赤外線分光観測装置の仕様とその実現性を検討するため、具体的に以下のような検討を行った:
1.国内での科学的検討会(ワークショップ形式、12月19日(月)に開催):我が国の関連研究者を結集し、40-600ミクロンのスペクトル線観測が形成途上銀河の理解にどのように役立つのか?「SPICA研究会『ASTRO-FからSPICAへ』」と題したワークショップを、国立天文台にて開催した。韓国の共同研究者の参加もあった。本科学研究費補助金より参加者の旅費・滞在費および、集録の印刷・製本費を支出した。
2.国内での技術的検討会(毎週定期的に開催、国立天文台・東京大学等とTV会議):SPICAに搭載すべき観測装置を具体的に検討するとともに衛星システムとのインターフェースを明確にした。特にSPICAの観測装置に課せられた熱的・機械的・電気的な制約事項を明確に考慮し、現実的な案を検討する。
3.海外での検討会(米国・欧州へ各1回):日本チーム3名が、6月に欧州に出張し、超高感度赤外線分光観測装置の技術的課題について、欧州のスペース赤外線天文分野における最先端の研究者と検討会を行った。また11月にも日本から3名が、米国で開催された国際研究会に出席し、米国で検討中のサブミリ波超高感度分光観測装置の状況と、将来の役割分担について検討を行った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Optical Identification of ISO Far-infrared Sources in the Lockman Hole using a Deep VLA 1.4GHz continuum survey2005

    • 著者名/発表者名
      Oyabu, S., Kawara, K., Matsuhara, H.et al.
    • 雑誌名

      Astronomical Journal 130

      ページ: 2019-2042

  • [雑誌論文] The ASTRO-F Mission : Large Area Infrared Survey2005

    • 著者名/発表者名
      Matsuhara, H., Shibai, H., Onaka, T., Usui, F.
    • 雑誌名

      Advances in Space Research 36(6)

      ページ: 1091-1098

  • [雑誌論文] Wavefront measurement of space infrared telescopes at cryogenic temperature2005

    • 著者名/発表者名
      H.Kaneda, T.Onaka, T.Nakagawa, K.Enya, H.Murakami, et al.
    • 雑誌名

      SPIE 5962

      ページ: 281-295

  • [雑誌論文] Development of large aperture cooled telescopes for the space infrared telescope for cosmology and astrophysics (SPICA) mission2005

    • 著者名/発表者名
      T.Onaka, H.Kaneda, K.Enya, T.Nakagawa, H.Murakami, H.Matsuhara, H.Kataza
    • 雑誌名

      SPIE 5965

      ページ: 448-462

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi