• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

高性能パケットフィルタのための適応的な実行コード最適化技術の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17650018
研究機関九州工業大学

研究代表者

鶴 正人  九州工業大学, 情報工学部, 教授 (40231443)

研究分担者 山下 義行  佐賀大学, 理工学部, 教授 (20220353)
キーワードパケットフィルタリング / ネットワーク計測 / 最適化コンパイラ / ソフトウェアパイプライン
研究概要

ネットワークを通過する個々のパケットの中身を調べて指定した条件を満す場合に指定したアクション(情報を記録,パケットを破棄・変更,別のパケットを送信など)を起こすための汎用的な仕組みであるパケットフィルタシステムにおいては,複雑・大規模なフィルタ規則を記述できる柔軟性と,超高速ネットワークにも対応できる高速性を両立させることが究極の目標である.本研究では,わかりやすい(高水準の)フィルタ規則記述から,対象トラヒックに対して適応的に最適化された,高効率なフィルタリング手順を動的に生成するための基礎技術を確立することを目的とする.
本年度は,下位のマシン語レベルの特性を考慮した実行命令列の最適化に関しては,BPFの仮想マシンをモデルにして,最適化コンパイラの高度な技法を利用した条件分岐を含むループプログラムライン化(フィルタールール→C→最適化されたnative code、隣接する複数個のパケットに対する処理を適切にインターリーブして、機械語レベルの待ち時間を減らす)によって、インタプリタ方式(フィルタールール→中間コード→仮想マシン)に対して20倍、コンパイラ方式(フィルタールール→Cプログラム→native code、1パケットずつループして単純に処理を繰り返すことを想定、最適化コンパイラを利用)に対して3倍以上の高速化を達成できることを示した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Code Optimization for Packet Filters2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Yamashita, M.Tsuru
    • 雑誌名

      Proc. IEEE/IPSJ Saint2007 workshops (CD-ROM)

      ページ: 4

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi