研究概要 |
本研究では,上述の背景に基づいて,人間の社会的行動の指針となる個人や社会の中の暗黙知を顕在化し,相互参照させるために,個と個,個と集団,集団と集団が相互に有益な情報交換を実現するためのソーシャルコミュニケーション環境を形成するためのコミュニケーションモデルを提案することを目的とする.本研究では,個々の人間の行動やある場における存在が暗黙知の表現形であると考え,ある社会的空間内における個人の行動や存在を顕在化させるためのシステムを心理実験で得られる知見に基づいて設計し,そのシステムを通して他者に認知される個人の暗黙知を集合的に提示することで,社会レベルの暗黙知を共有できる仕組みを検討することを目指した. 具体的には,実世界の人の動きは社会や個人に内在する情報と密接に結びついているという仮説のもと,RFIDタグによって空間的な人の動きセンシングし,得られたデータを通して情報社会における情報の流通過程と知識として情報が資産化される過程を説明するモデル構築のためのシステム開発を行なった.開発したシステムは『OMNIBUS』と呼ばれ,実名タグに関連付けられたメッセージタグを通したソーシャルネットワークを形成するものである.このシステムを実際に公共空間に設置し,200名ほどのユーザによる社会実験を行い,個人のメッセージが傍観者の立場となった第三者の行動に影響を及ぼすことが明らかになった.
|