• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

グラフ理論に基づく学習の提案と協調フィルタリングへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 17650043
研究機関神戸大学

研究代表者

上原 邦昭  神戸大学, 自然科学研究科, 教授 (60160206)

キーワード半教師つき学習 / マルチウェイカット / 特徴選択 / グラフ理論 / 最大密度部分グラフ / クリーク
研究概要

半教師つき学習は,ラベルデータが少量しか得られない状況で,大量かつ用意に得られるラベルなしデータを訓練集合に加えて,両方のデータを用いて学習するという特徴を持っている.本研究では,両方のデータを節点として,データ間の類似度を枝の重みとして置き換えたグラフを用いてデータ集合を表現し,このグラフのマルチウェイカットを求めて分類を行う,新たな半教師つき学習を提案した.さらに本研究では,半教師つき学習でのみ解決問題である,特徴選択手法を提案した.特徴選択は,通常,各属性が分類に有効かどうかを判断するために,多くのラベルデータが必要である.しかしながら,半教師つき学習ではラベルデータが少量しか得られないことを仮定しているため,有効属性の評価を行うことが困難である.このため,グラフ中の特徴的なパターン発見で使われている最大密度部分グラフを用いて,属性の分類に対する有効度を評価する方法を提案した.さらに,元の属性集合から最適な有効属性集合を求めるために,属性の有効性評価の結果を用いて,属性間の関係を示す属性関連グラフを定議し,このグラフからクリークを発見して有効属性集合を決定する手法も提案した.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Semi-Supervised Learning using Feature Selection based on Maximum Density Graph2007

    • 著者名/発表者名
      Kuangyi Zhu
    • 雑誌名

      Computer & Systems in Japan (採録決定)(未定)

  • [雑誌論文] 最大密度グラフによる特徴遣択を用いた半敦師付き学習2006

    • 著者名/発表者名
      中谷善之
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 Vol.J89-D, No.7

      ページ: 1481-1492

  • [雑誌論文] Mixed Reality Cooking Support System using Content-free Recipe Selection2006

    • 著者名/発表者名
      Younes Fadil
    • 雑誌名

      Proc. of The Second IEEE International Workshop on Multimedia Infrmation Processing and Retrieval

      ページ: 845-850

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi