研究課題/領域番号 |
17650166
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
幅田 智也 北里大学, 医療衛生学部, 講師 (20286389)
|
研究分担者 |
浅井 憲義 北里大学, 医療衛生学部, 教授 (20265739)
渡邉 誠 北里大学, 医療衛生学部, 講師 (50348603)
|
キーワード | 介護 / 介護技術 / ガス分析 / エネルギー消費量 / 労働災害 |
研究概要 |
前回の平成17年度では、日本で行われている介護技術と北欧の介護技術との比較を人間工学、運動力学的分析にて行った。今回は介護動作技術が、介護者に与える包括的作業負担の評価方法を検討することとした。目的は介護動作時に失われる介護者のエネルギー消費量は介護動作技術の評価方法として成立するかを明らかにすることとした。課題とする介護動作は、介護福祉土国家資格試験に準じた介護技術を実施することとした。 介護動作課題は、被介護者の車椅子座位からベッドの端座位姿勢への身体移乗のための介護動作とした。ベッドは普遍性を持たせるためブラットホームにて統一した。以上の条件下でブラットホーム端座位から車椅子座位への移乗介助、平地5mの車椅子移動介助、車椅子座位からプラットホーム端座位への移乗介助の全3行程を移乗介護動作とした。この3行程の一連動作を移乗動作介護の基本単位とした。そしてこの移乗介護動作時における介護者のエネルギー消費量を測定した。課題動作の全行程の間、介護者に対しは、フェイスマスクを装着させ呼気ガスをダグラスバッグに採取した。その後、呼気ガスの分析を行い課題の移乗介護動作で要した消費エネルギーを算出した。 対象者は健常成人16名で男性8人女性8人にて実施した。その中から男性4人(平均年齢21.3歳、平均身長172.3Cm、平均体重62.3kg)、女性4人(平均年齢24.3歳、平均身長153.7Cm、平均体重48.0kg)を無作為抽出し介護者役とした。被介護者役は残りの男性4人(平均年齢20.3歳、平均身長175.5cm、平均体重68.0kg)、女性4人(平均年齢20.8歳、平均身長165.7cm、平均体重50.0kg)として測定を行った。介護者と被介護者は、精神的影響を避けるため同性同土、にてペアを組み5分間の移乗介護動作を実施させた。 結果の介護動作の基本単位に要したエネルギー消費量は、男性では、1.16RMRで1.39METS、女性では、1.21RMRで1.41METSであった。このエネルギー消費の結果は、大きな性別差は見られず、基本単位とした介護動作のエネルギー負担量を定量的に算出することが可能と考えられた。 以上から介護労働における災害回避を可能にするための指標データが、提供できるように研究を進めていく予定である。
|