研究課題/領域番号 |
17650187
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
西平 賀昭 筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 教授 (20156095)
|
研究分担者 |
八田 有洋 横浜薬科大学, 健康薬学科, 助教授 (20312837)
|
キーワード | 運動準備 / 早期感覚情報処理 / 注意関連電位 / P300 / N250 / 反応時間 / 筋電図反応時間 / 刺激評価時間 |
研究概要 |
本研究においてはいくつかの運動及び運動準備課題を設定し、その期間中の脳内の早期感覚情報処理過程を反映するとされている注意関連電位がどのように変容するかを調べることである。本年度は実験課題中の反応時間と注意関連電位、P300電位の関係を検討した。その結果、(1)N250電位の潜時、振幅ともに反応時間の変動の影響は受けない、(2)反応時間が速いとP300潜時も短く、振幅は大きかった。(3)反応時間の変動に比べ、P300潜時の変動は小さかった。以上のことから、 P300潜時と振幅は反応時間の変動を受けた。P300振幅の変動は頭頂部優位に起こっているので、これはP300bによるものであると推察される。反応時間が速いとP300の振幅も大きく、潜時も短かったので、より多くの注意処理資源が配分された時反応も速くなり、脳内の刺激評価処理時間が短縮したと考えられる。しかし、P300潜時は反応時間が短縮したときは短縮したが、反応時間の短縮には大きな影響を及ぼしてない。それゆえ、体性感覚P300潜時もN250潜時と同様に反応時間を規定する要因ではないと推察される。 本研究において反応時間が速い試行では、筋電図反応時間がP300潜時に先行しているので、すべての課題関連情報が完全に処理される前に部分的な情報に基づいて皮質運動指令が出力されたと考えられる。これらのことから推測すると、より多くの注意処理資源が課題に配分されたときに、刺激評価速度はある程度増し、課題情報が処理される前に運動指令が出力されたと考えられる。
|