研究課題/領域番号 |
17650236
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
三浦 佳子 東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 歯科衛生士 (20396972)
|
研究分担者 |
木下 淳博 東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (10242207)
俣木 志朗 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (80157221)
近藤 圭子 東京医科歯科大学, 歯学部, 講師 (20282759)
佐々木 好幸 東京医科歯科大学, 歯学部, 助教授 (80235283)
|
キーワード | 教育評価 / 臨床教育 / 歯科衛生士 / フィードバック法 / OSCE / 客観的臨床能力試験 |
研究概要 |
歯科衛生士の臨床教育において、臨床実習を行なう時点で必要とされる知識、技能、態度の到達度を把握し、臨床実習での到達目標を明確にするだめに、平成15年度・16年度に実施した東京医科歯科大学歯学部附属歯科衛生士学校学生の臨床実習前OSCE ; Objective Structured Clinical Examination(客観的臨床能力試験:知識、技術、態度を客観的に判断する臨床能力の評価法)と臨床実習終了時OSCEの集計・分析・結果を基に、臨床能力を評価する評価シートを作成した。同評価シートを東京医科歯科大学歯学部口腔保健学科臨床実習前OSCE実施時に試用し、その結果の集計・分析・検討を行った。 平成15年度・16年度に実施した東京医科歯科大学歯学部附属歯科衛生士学校学生の臨床実習におけるビデオを活用したOSCEのフィードバック法での検討結果を基に、学生自身が自己の到達目標を設定し、到達度を明確にし、自己評価をしやすくするための自己評価シート案を作成した。東京医科歯科大学歯学部口腔保健学科学生の平成18年度臨床実習にて、ビデオを活用したOSCEのフィードバック法を試行、検討した。 臨床実習における学生の学習意欲を向上させ、学生自身が自己の到達目標を設定するための自己目標設定シート案を作成、試行し、結果を検討中である。 臨床実習においての一般目標と段階的な達成目標案を作成し、それに従った知識・技術・態度が客観的に評価されるような評価プログラム案(評価基準・評価シート・評価マニュアル)を開発、試行、検討中である。
|