• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

聴覚障害者のための地上デジタルテレビ放送用情報バリアフリーコンテンツに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17650246
研究機関筑波技術大学

研究代表者

小林 正幸  筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 教授 (50215365)

研究分担者 石原 保志  筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 教授 (70212917)
三好 茂樹  筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 助教授 (80310192)
中瀬 浩一  筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 助教授 (20369309)
白澤 麻弓  筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 助手 (00389719)
キーワード聴覚障害 / 字幕 / デジタル放送 / ルビ / 学年別 / リアルタイム / 音声認識 / 情報保障
研究概要

研究実績の概要は、次の通りである。
1.国内で開催された展示会等に参加し、本研究に関する様々な最新な情報と有益な資料を収集した。
2.開発ソフト"Visual Basic"を用い、音声認識を利用した視聴者の漢字の読み能力に応じた漢字のみに自動的にルビを付加して字幕が提示できる学年別ルビ付きリアルタイム字幕提示システムのソフトを試作した。
3.遠隔地で速記用の特殊なキーボードを用いた遠隔地連弾入力リアルタイム字幕提示システムの字幕表示部のパソコンソフトを新規に開発した。その機能は次の通りである。視聴者が漢字の読みのレベルに合わせて、すべての漢字にルビを付加するレベルから小学1年〜6年、中学生、高校生の9レベルから1つを自申に設定できる。
4.上記3の学年別ルビ付きリアルタイム字幕提示システムを本学の聴覚部デザイン学科の講義で使用し、学年別ルビ付加機能の効果と有効性を確認するため、講義終了後、受講生(全員重度、最重度の聴覚障害者)を対象にアンケート調査を実施した。
5.上記4のアンケート調査を分析することで、次の2件の研究成果を発表した。
(1)"聴覚障害者のための学年別ルビ付きリアルタイム字幕提示システム":FIT2005第4回情報科学技術フォーラム論文集
(2)"学年別ルビ付きリアルタイム字幕提示システムを用いた情報支援":電子情報通信学会技術研究報告

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 学年別ルビ付きリアルタイム字幕提示システムを用いた情報支援2006

    • 著者名/発表者名
      小林正幸, 西川俊, 三好茂樹, 石原保志
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 ET2005-114

      ページ: 148-150

  • [雑誌論文] 聴覚障害者のための学年別ルビ付きリアルタイム字幕提示システム2005

    • 著者名/発表者名
      小林正幸, 西川俊, 三好茂樹, 石原保志
    • 雑誌名

      FIT2005第4回情報科学技術フォーラム論文集 LK-019

      ページ: 265-268

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi