この研究では、近年の高速大容量メディア技術の進展によって提供することが可能となった人間の可知覚領域をこえる視聴覚情報によってひきおこされる脳基幹部及びそこから前頭前野に投射する報酬系神経ネットワークの活性化現象(ハイパーリアル・エフェクト)を応用し、生理学的背景に基づく学習意欲増進と脳深部の活性低下に起因する心身の病理の予防方略開発のための基礎的検討を行った。 1学習意欲増進に寄与する視聴覚情報の造特性の分析:熱帯雨林を代表とする自然環境が発する視聴覚情報に含まれる、不規則で連続的な振幅および周波数構造の非定常な変化の特徴抽出を行い、階層性をもたせた微分構造の抽出に成功した。 2実証実験用教材コンテンツの開発:上記の結果をふまえて、非侵襲脳機能イメージングによる実験で使用するための実験用音試料を高度化した。 3視聴覚情報が情動系・行動制御系・生体制御系に与える影響の検討:視覚情報が脳深部活性におよぼす効果を検討する磁気共鳴機能画像装置による計測の開発、聴覚情報が脳深部活性に及ぼす効果を検討する脳波DBA-index、血中のモノアミン系代謝物などの内分泌指標等を用いた計測手法を整備した。 4脳深部活性化現象を確保するメディア技術仕様の策定とプロトタイプの作成:以上の手法によって得られたデータに基づき、超高密度複雑性情報によって脳深部活性化を確保するとともに、健康増進性の生体反応を統計的有意に誘導するために必要なメディア技術仕様について調査・策定をおこなった。またそれに基づき、将来のより本格的な研究開発の基盤となるプロトタイプを作成した。 5先端的メディア技術をもちいた健康増進戦略のための基本的方法論の策定:以上の検討をふまえて、先端的メディア技術を用いた健康増進戦略を実現するために必要な基本的な方法論を策定した。
|