• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

DNA二重鎖内での電荷移動機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17651054
研究機関東北大学

研究代表者

秋山 公男  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教授 (10167851)

キーワードメゾスコピック系 / 磁性 / ナノ材料 / 電子スピン共鳴 / ラジカル対
研究概要

本申請研究は、二重ラセン構造を持つDNA鎖の電荷移動の媒体としての特異性を明らかにすることを目的として行なわれた。このために、DNA二重鎖の構造的な不確定因子を除けるHair-pin構造を持つ合成DNAを主な研究対象として取り上げ、以下の点について、具体的な研究を進めた。i)多周波時間分解EPR法により、DNA鎖中で生成するラジカルあるいはラジカル対を直接捕捉し、その性質を明らかにする。ii)同一の塩基配列を持つ合成DNA二重鎖内のホールと電子の挙動を解明し、電荷輸送の全体像を明らかにする。平成17年度に得られた極低温での二重鎖内でのホールの性質についての結果を整理し、観測された時間分解EPRスペクトルの解析を進めた。二重鎖内のホールの性質をラジカル対の磁気的パラメータから明らかにし、その輸送機構との関連について検討を進めた。同時に、過渡吸収法による磁場効果測定も進め、EPR法の結果と相補的に用いることにより、ホール輸送は、極低温においてはHopping機構で起こっていることを確定した。また、ホール輸送の結果と対応させて、電子輸送機構についての研究へと展開したが、電子供与能の異なる二つの電子供与体系(Phenothiazine、Flavin)、いずれもDNA二重鎖への電子注入効率が低く、二重鎖内での注入電子の性質について明らかにする事は出来なかった。
17年度、18年度の研究を総括し、DNA鎖中で電荷移動機構を明らかにするとの当初の研究目的は、Hole輸送に関しては達成された。しかしながら、電子輸送に関しては依然として残された課題としてある。今後、電子輸送系についての研究への展開により、DNAの二重ラセン構造のもつ特異性についての研究の新たな局面を開拓されるものと確信している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Spin-Correlated Radical Pair in Synthetic DNA2007

    • 著者名/発表者名
      Satoru NAKAJIMA
    • 雑誌名

      A European Journal ChemPhysChem 8

      ページ: 507-509

  • [雑誌論文] Time-resolved EPR and laser photolysis investigations of photoinduced ω -bond dissociation in an aromatic carbonyl compound having triplet ω_7ω^* character.2006

    • 著者名/発表者名
      Minoru YAMAJI
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters 417・(1-3)

      ページ: 211-216

  • [雑誌論文] Visible light induced paramagnetic sites in nitrogen-doped TiO_2 prepared by a mechanochemical method2006

    • 著者名/発表者名
      Yukihiro Yamamoto
    • 雑誌名

      Molecular Physics 104・10-11

      ページ: 1559-1579

  • [雑誌論文] Photoinduced electron-transfer systems consisting of electron-donating pyrenes or anthracenes and benzimidazolines for reductive transformation of carbonyl compounds.2006

    • 著者名/発表者名
      Eietsu HASEGAWA
    • 雑誌名

      Tetrahedron 62・27

      ページ: 6581-6588

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi