• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

「現場」と協同した教員養成プログラムの構築-海外と地域での教育実習をふまえて

研究課題

研究課題/領域番号 17653109
研究機関岩手大学

研究代表者

山崎 友子  岩手大学, 教育学部, 教授 (00322959)

研究分担者 HALL James  岩手大学, 教育学部, 准教授 (80361038)
UNHER Mike  岩手大学, 教育学部, 准教授 (90400176)
キーワード段階的教育実習 / グループ実習 / 絵本「つなみ」 / 小学校の英語活動実習 / タイでの英語教育実習 / 津波防災教材 / Task-based language learning / Participatory approach
研究概要

公立小学校での英語活動のグループ実習を、「英語科教育法I」として2年次前期に、「英語科教育法II」として2年次後期に継続して実施し、3年次の教育実習における教壇実習にスムーズに発展させる教員養成カリキュラムとすることができた。このような段階的な教育実習は、平成21年度から実施される岩手大学教育学部のカリキュラム改革に取り入れられ、また、新たな科目「小学校の英語入門」も設置することとなった。
Task-based approach, Participatory approach, group work, reflectionなどの理論から得た知見をもとに、現場の協力を得て教材を開発し、学生の実習を経て、研究成果の検討を行った。平成17・18年度に実施した総合演習「国際」の中で取り上げた三陸の町田老の大津波生存者である田畑ヨシさんの紙芝居「つなみ」を英訳し、パワーポイントによる教材として、タイ国の中等学校における英語教育実習において使用した。この英語教育実習「プアン・プログラム」については、岩手大学が主催した「国際シンポジウム:持続可能な未来ための教育」において発表した(使用言語は英語、2007年8月31日)。さらに、紙芝居「つなみ」に解説を付け加え、絵本として出版し(2008年3月)、絵本は岩手県沿岸部の小学校や教育委員会、および、タイ・フィリピン・インドネシア・インドの学校関係者に寄贈した。今後、教員養成の中で活用する他、地域(岩手県)および海外の教育現場での活用を支援する予定である。英語科教育だけでなく防災教育の担い手としての教員養成という課題にも応える意義があり、絵本「つなみ」の出版は、NHK盛岡でも取り上げられ、一般市民にも注目された。
本研究の成果である開発教材や教員養成プログラムについては、ウエッブ上でも公開し、広く一般にも活用できるようにした。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Japanese College Students' On-site Teaching Practicum in Thailand2008

    • 著者名/発表者名
      Mike UNHER, Tomoko YAMAZAKI and James M. HALL
    • 雑誌名

      東北英語教育学会紀要 28号

      ページ: 37-48

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Doing Task Based Teaching in Junior High Schools2008

    • 著者名/発表者名
      James M. Hall
    • 雑誌名

      岩手大学英語教育論集 10

      ページ: 28-42

  • [雑誌論文] Participatory Approachの試みに向けて-附属中学校生による小学生への英語の絵本の読み聞かせの実験的授業-(第1報)2008

    • 著者名/発表者名
      山崎友子・菅野弘
    • 雑誌名

      岩手大学英語教育論集 10

      ページ: 42-48

  • [雑誌論文] Will Learners Utilize Vocabulary Notebooks to Explore the Depth of Information Associated with a Word?2007

    • 著者名/発表者名
      Hall, James
    • 雑誌名

      函館英文学会 第16号

      ページ: 41-54

    • 査読あり
  • [学会発表] 岩手県における小学校段階での外国語活動(英語活動)を考える2008

    • 著者名/発表者名
      山崎友子, James Hall
    • 学会等名
      岩手県教育研究ネットワーク第二回教員研修会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2008-02-16
  • [学会発表] Puan Program: Japanese Students' Teaching Practicum in Thailand - Partnership beyond Borders2007

    • 著者名/発表者名
      Mike Unher, Tomoko Yamazaki, James Hall
    • 学会等名
      国際シンポジウム:持続可能な未来のための教育
    • 発表場所
      ホテル・メトロポリタンウイング(盛岡)
    • 年月日
      2007-08-31
  • [図書] 子ども達に語り継ぐ<津波体験> 紙しばい つなみ2008

    • 著者名/発表者名
      田畑 ヨシ 作, 山崎 友子 監修・英訳
    • 総ページ数
      29
    • 出版者
      五六堂印刷
  • [備考] ○岩手大学教育学部英語教育科の教員養成総合プログラム(地域の小学校での英語活動・インターンシップ等)を紹介するウェイブサイト

    • URL

      http://www.englisheducation.iwate-u.ac.jp/InternationalExchangeJapanese.htm

  • [備考] ○ホール担当異文化理解の教育法を紹介するウェイブサイト

    • URL

      http://www.englisheducation.iwate-u.ac.jp/Hall/TopPageFrame.htm

  • [備考] ○プアン・プログラムとプアン・プログラムについての国際シンポジウムでの発表

    • URL

      http://iwateenglish.blogspot.com/

  • [備考]

    • URL

      http://idea.edu.iwate-u.ac.jp/~eidos/ESD%20Poster.html

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi