• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

超音波キャビテーションによる液中プラズマ生成と応用のさきがけ研究

研究課題

研究課題/領域番号 17654117
研究機関名古屋大学

研究代表者

菅井 秀郎  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 教授 (40005517)

研究分担者 石島 達夫  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 助手 (00324450)
キーワード超音波 / ソノケミストリー / プラズマ / マイクロ波 / 廃液処理
研究概要

(1)マイクロ波/超音波重畳装置の製作
真空排気システムを装備した金属容器に液体を入れ、マイクロ波(2.45GHz,3kWパルス可)と超音波(20kHz,1kW)を同時に入射できる実験装置を製作した。
(2)大気圧下の発光観測によるソノルミネッセンスの観測
大気圧において超音波のみを入射した場合、ソノルミネッセンスは水溶液では観測されたが、ベンゼン液では見られなかった。液中からマイクロ波のみを入射した場合、いずれの液体においてもソノルミネッセンスは観測できなかったが、これに超音波を重畳したとき、ベンゼンではソノルミネッセンスが観測された。
(3)減圧下の水の実験
真空ポンプで排気した状態の水の飽和蒸気圧下において、マイクロ波を水中から入射すると、水泡が多数発生し、その放電による強い発光が観測された。その発光分光分析からOHやHの発光線を同定した。一方、気相にマイクロ波を入射すると、入射窓近傍が放電によって強く発光した。
(4)減圧下の放電によるトリクロロエチレンの分解実験
トリクロロエチレンを混入した水溶液を用いて、減圧下においてマイクロ波を入射したところ、トリクロロエチレンが分解されて減少していくことを見出した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Microwave Irradiation Effect on Sonoluminescence Excited by Ultrasonic Waves2006

    • 著者名/発表者名
      H.Hotta, T.Ishijima, M.Sato, H.Sugai
    • 雑誌名

      Proceedings of 6th International Conference on Reactive Plasmas and 23rd Symposium on Plasma Processing

      ページ: 579-580

  • [図書] プラズマ診断の基礎と応用(2.2,6.1,6.2章)2006

    • 著者名/発表者名
      菅井 秀郎(分担執筆)
    • 総ページ数
      37
    • 出版者
      コロナ社

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi