• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

フォーカスマイクロ波を用いた超高密度自己組織化単分子膜(SAM)の新形成法

研究課題

研究課題/領域番号 17655053
研究機関北海道大学

研究代表者

魚崎 浩平  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (20133697)

研究分担者 高草木 達  北海道大学, 大学院・理学研究科, 助手 (30359484)
キーワードマイクロ波合成 / 自己組織化単分子層 / シリコン単結晶 / 金単結晶
研究概要

今年度は10月から研究が開始されたため、12月までは装置の購入・立ち上げに研究時間を費やした。動作確認後、シリコン半導体単結晶表面上におけるマイクロ波照射下での有機分子層形成について検討を行った。具体的には水素終端化したシリコン(111)単結晶表面を、末端に不飽和結合を有する長鎖アルキル分子であるオクタデゼン中に浸漬し、マイクロ波(2450MHz,最大300W)を照射することで系を加熱し、オクタデシル単分子層を形成した。結果、通常の油浴加熱による熱反応(200℃)では2時間以上かかる分子層形成反応が、マイクロ波照射(200W)では30分程度で完了し、マイクロ波による加熱によって反応が迅速に進行することがわかった。しかしながら、期待していたほどの反応時間短縮にはつながらなかった。この理由として、反応分子であるオクタデセンは誘電率が小さいために、ほとんどマイクロ波を吸収せず、系の温度上昇にあまり寄与していないことが考えられる。実際、オクタデゼンのみにマイクロ波を照射したところ、温度上昇はごく僅かであり、シリコンを共存させることで飛躍的に温度が増大した。以上の結果から、シリコンがマイクロ波を吸収し、シリコン表面の近傍が局所的に瞬間加熱されることで分子層形成反応が進行していることが明らかになった。今後、マイクロ波強度を変える、オクタデゼンを誘電率が高い溶媒に希釈する、シリコンのドープの種類・密度を変えることで、反応時間の短縮や超高密度膜の形成を試みる。また金上の自己組織化単分子層形成についても同様な検討を行う。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (3件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Unfolding, aggregation, and amyloid formation by the tetramerization domain from mutant p53 associated with lung cancer2006

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Higashimoto
    • 雑誌名

      Biochemistry 45, No.6

      ページ: 1608-1619

  • [雑誌論文] Platinum Layer Formation on a Self-assembled Monolayer by Electrochemical Deposition2006

    • 著者名/発表者名
      Deyu Qu
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 35, No.3

      ページ: 258-259

  • [雑誌論文] Luminescent properties of CdS nanoclusters dispersed in solution? Effects of size and surface termination2006

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Okamura
    • 雑誌名

      Journal of Photochemistry and Photobiology A : Chemistry 178, No2-3

      ページ: 156-161

  • [雑誌論文] Electrochemical Oxidative Formation and Reductive Desorption of a Self-Assembled Monolayer of Decanethiol on an Au(111) surface in KOH Ethanol Solution2005

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Wano
    • 雑誌名

      Langmuir 21, No.9

      ページ: 4024-4033

  • [雑誌論文] Highly-Sensitive Determination or 6-Mercaptopurine and Its Metabolites by Electrochmical Reductive Desorption Measurements2005

    • 著者名/発表者名
      Yukari Sato
    • 雑誌名

      Electroanalysis 17, No.11

      ページ: 965-968

  • [雑誌論文] Molecular Orientation of Self-assembled Monolayer of Octadecanethiol on Platinum Surface Studied by "Femtosecond Broad-bandwidth Sum Frequency Generation Spectroscopy"2005

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Noguchi
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 34, No.7

      ページ: 950-951

  • [雑誌論文] Oxidation States and CO Ligand Exchange Kinetics in a Self-Assembled Monolayer of a Triruthenium Cluster Studied by In Situ Infrared Spectroscopy2005

    • 著者名/発表者名
      Wei Zhou
    • 雑誌名

      Chemistry-A European Journal 11, No17

      ページ: 5040-5054

  • [雑誌論文] Electrochemical assembly and potential-dependent plasmon absorption of au nanoclusters covered with a 4-aminothiophenol self-assembled monolayer2005

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Okamura
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry B 109, No20

      ページ: 9897-9904

  • [雑誌論文] Optical Recognition of Surface Chirality at Au(hkl) Single Crystalline Surfaces by Second Harmonic Generation Rotational Anisotropy2005

    • 著者名/発表者名
      Icnizo Yagi
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 127, No.36

      ページ: 12743-12746

  • [図書] 『光触媒反応初期過程と中間種の検出』、光触媒 基礎・材料開発・応用、第一編 第二章2005

    • 著者名/発表者名
      野口秀典
    • 総ページ数
      1112
    • 出版者
      株式会社エヌ・ティー・エス、東京
  • [図書] Diamond Electrochemistry "Electochemical Hydrogen and Oxygen Evolution Mechanisms at B-doped Diamond Electrodes Investigated by TOF-ESD Methods"2005

    • 著者名/発表者名
      Icnizo Yagi
    • 総ページ数
      586
    • 出版者
      BKC INC., Tokyo and ELSEVIER
  • [図書] 『光触媒・光電極反応機構』、光科学研究の最前線、第V章4-22005

    • 著者名/発表者名
      魚崎浩平
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      強光子場科学研究懇談会
  • [産業財産権] 分子素子及びその製造方法ならびに集積回路装置およびその製造方法2005

    • 発明者名
      魚崎 浩平
    • 権利者名
      北海道大学
    • 産業財産権番号
      日本特許2005-243688
    • 出願年月日
      2005-08-25
  • [産業財産権] 有機単分子層の形成方法および機能素子の製造方法2005

    • 発明者名
      魚崎 浩平
    • 権利者名
      魚崎浩平
    • 産業財産権番号
      米国特許出願
    • 出願年月日
      2005-10-27

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi