研究概要 |
本年度に実施した研究は以下の2点である. 第一に,外国人観光客の動向変化を把握するために欠かせない,旅行者の旅行先決定プロセスのモデルについて,旅行先候補地についての選択肢集合の形成過程を詳細に考察し,旅行先候補地の想起から旅行先決定までのプロセスを,北海道での台湾人を対象としたアンケート調査データにより明らかにした.具体的には,旅行者が捉える候補地のエリア範囲に着目し,台湾から候補地までの距離と候補地のエリア範囲の関連、想起された候補地と選択肢集合形成過程における候補地のエリア範囲の違い,属性によるエリア範囲の違いを考察した.また,旅行者の意思決定に影響を与えた情報については,候補地想起に影響を与えた情報および最適地域選択過程に影響を与えた情報,詳細行動の決定に影響を与えた情報の3つに分類した上で,その具体例を整理し性格の違いを考察した. 第二に,訪日観光市場における個人旅行化に対して,モビリティーの改善を可能とするレンタカー観光に着目し,道央地区を観光する韓国人をモニターとして,レンタカー旅行の評価要因,周遊ルートの特性,事前計画と来日後の立ち寄りスポット変更の実態を分析した.その結果,レンタカー観光により,多様な観光スポットを訪れるようになるという仮説自体は概ね支持できること,一方で,臨機応変に立ち寄りスポットを追加/変更できるような技術的工夫も視野に入れるべきであることを確認した.
|