• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

イノシトールリン脂質による細胞極性の創成機構

研究課題

研究課題/領域番号 17657047
研究機関東京薬科大学

研究代表者

深見 希代子  東京薬科大学, 生命科学部, 教授 (40181242)

研究分担者 中村 由和  東京薬科大学, 生命科学部, 助手 (60366416)
キーワード表皮 / 毛包 / シグナル伝達 / リン脂質
研究概要

リン脂質は細胞膜の構成成分として位置づけられてきたが、リガンドとしての脂質、酵素基質としての脂質、タンパク質のモジュレーターとしての脂質、膜動態の変換を司る脂質、タンパク質の局在化シグナルとしての脂質など、非常に動的なシグナル発信分子としての役割が判明してきている。そこで、「イノシトールリン脂質からのシグナル発信」をキーワードに、リン脂質によるシグナル発信の"きっかけ"は、細胞内・細胞間の不均等性、極性の創成であることを証明することを目的とした。
PLCはリン脂質代謝の要の酵素であり、リン脂質の局所的な動態を制御している。そこで第一に極性の高い表皮細胞分化におけるPLC δ1の機能解析を行なった。申請者らはPLC δ1遺伝子欠損マウスを作製し、PLC δ1遺伝子欠損(KO)マウスの表皮では異常増殖が生じ、毛包の中程のbulgeに存在する表皮幹細胞が、毛包に分化できず、その代わりに表皮と脂腺に分化することが原因で、ヌードマウス様の毛のないマウスが生まれる事を明らかにしてきた。今回皮膚幹細胞の分化異常のシグナルを明らかにする目的で、マイクロアレイを行った所、表皮のケラチンであるmHa3の発現が低下していることを見出した。mHa3はヌードマウスでも発現が低下していることが報告されている。そこでPLC δ1 KOマウスとヌードマウスの類似性を調べた結果、毛包の形状が酷似していることが電顕で明らかになった。またヌードマウスは転写因子Foxn1の変異が原因であるが、Foxn1を細胞で過剰発現すると、PLC δ1が誘導されること、更にヌードマウスではPLC δ1の発現が毛包で著しく減少していることが、in situ hybridizationで明らかになった。PLC δ1タンパク質の発現低下も同様に確認された。以上のことから、毛包の形成においては、Foxn1→PLC δ1→mHa3というシグナルの流れが存在することが判明した。このことは極性を作り出す表皮において、PLC δ1を介したリン脂質代謝が重要な役割を担っていることを示している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Lack of phospholipase C-δ1 induces skin inflammation2007

    • 著者名/発表者名
      Ichinohe M. et al.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Comm. (in press)

  • [雑誌論文] A novel GTPase, CRAG, mediates PML-associated nuclear body formation and degradation of expanded polyglutamine protein2006

    • 著者名/発表者名
      Qin O.et al.
    • 雑誌名

      J. Cell Biol. 172

      ページ: 497-504

  • [雑誌論文] PIASy-mediated repression of the Ets-1 is independent of its sumoylation2006

    • 著者名/発表者名
      Nishida T. et al.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Comm. 345

      ページ: 1536-1546

  • [雑誌論文] Modulation of GABA(A) receptor phosphorylation and membrane trafficking by phospholipase C-related inactive protein/protein phosphatase 1 and 2A signaling complex underlying brain-derived neurotrophic factor-dependent regulation of GABAergic inhibition.2006

    • 著者名/発表者名
      Kanematsu T. et al.
    • 雑誌名

      J. Bio.l Chem. 281

      ページ: 22180-22189

  • [雑誌論文] Disruption of phospholipase Cdelta4 gene modulates the liver regeneration in cooperation with nuclear protein kinase C.2006

    • 著者名/発表者名
      Akutagawa, A. et al.
    • 雑誌名

      J. Biochem. 140

      ページ: 619-625

  • [雑誌論文] Phospholipase C-related inactive protein is involved in trafficking of gamma2 subunit-containing GABA(A) receptors to the cell surface.2006

    • 著者名/発表者名
      Mizokami A. et al.
    • 雑誌名

      J. Neurosci. 27

      ページ: 1692-1701

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi