研究課題/領域番号 |
17658017
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
仁藤 伸昌 近畿大学, 生物理工学部, 教授 (80015809)
|
研究分担者 |
松本 俊郎 近畿大学, 生物理工学部, 教授 (50110242)
伊東 卓爾 近畿大学, 生物理工学部, 准教授 (90033274)
渡辺 俊明 近畿大学, 生物理工学部, 准教授 (50201207)
堀端 章 近畿大学, 生物理工学部, 講師 (70258060)
|
キーワード | 単色光 / 紫外線 / 可視光 / 花色発現 / 透光性太陽電池 / 光形態形成 |
研究概要 |
本研究は、透光性太陽電池によって得られた電力で単色光蛍光灯やLEDを点灯し、その特定波長の光を花卉に照射することによって、経済的な特性に有用な変化を誘導しようとするものである。これまでの研究で、スプレーギクのつぼみへの紫外線照射が花色の変化を誘導することや、ビオラへの青色光の照射が着花数の増大をもたらすことが明らかになった。そこで本年度は、まず、スプレーギクについて、花色の変化を誘導するのに適した紫外線の照射時期を検討したところ、開花の10日前、すなわち出荷の数日前に紫外線を照射すると顕著に花色が変化することが明らかになった。したがって、通常の出荷時期よりも少し早く採花して、低音貯蔵中に紫外線を照射すれば極めて低コストで花色を改善することか可能と考えられる。ただし、一部の花に紫外線によると見られる障害が認められたため、紫外線照射強度や用いる紫外線の波長に関してさらに条件を検討する必要がある。また着花数については、ビオラを含む数種の花卉苗に青色光または赤色光を照射し、これらの処理が着花数に及ぼす効果を検討した。その結果、単色光照射によって着花数は顕著に増加したが、照射光の波長に対する反応特性は、種によって、また一部では品種によっても異なっていた。このように、反応に一意性が認められないため、現状では処理の効果を予測するのは困難である。単色光を用いて着花数を制御するためには、さらに調査を進め、被照射植物側の条件を含めて着花数を変化させる必要条件を明らかにする必要がある。
|