研究概要 |
本研究では,水中ロボットカメラ(ROV)によって得られた水中映像に計量魚群探知機による音響映像を組み合わせ,水中映像の定量化技術を開発することを目的としている.さらに本研究では,近年,注目されている現象を対象とし,その現象のメカニズム解明のための基礎的なデータを取得することも目指している.今年度は,その被害が問題となった日本海の大型クラゲを中心に観測を行った.具体的には,北海道大学水産学部附属練習船おしょろ丸(船底装備の計量魚群探知機を装備)の日本海調査(9月下旬〜10月上旬)に乗船し,北海道奥尻島沿岸から本州・日本海沿岸域で大型クラゲの目視調査を行った.ROVによる大型クラゲの観察は,目視観察により大型クラゲが高密度で分布する海域で実施した. この調査では,光学式距離センサー(申請備品)が間に合わず,大型クラゲのサイズを測定するために,3本の平行光を発するレーザーポインターをROVに装着した.しかしながら,この方法では,クラゲの遊泳姿勢の変化,海流・潮流などが激しく,定量化に十分なクラゲ上のレーザーのポイントデータを取得することはできなかった.また,ROVによって大型クラゲを船底装備の計量魚探機の送受波器の直下まで追いやろうとしたが,大型クラゲの遊泳力が強く,その音響データの取得には至らなかった. 本年度の研究結果から,大型クラゲは,ROVで観察することが可能であるがレーザーポインターを用いたサイズの定量化は困難であること,クラゲはある程度の深さまで分布しさらに遊泳力が強いこと,音響データを取得するにはROVに送受波器を装着する必要があること,などが判明した.これらの間題点は,来年度の観測で改良する.
|