• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

冬季貯食動物「ナキウサギ」を用いた摂食・貯食調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17659068
研究機関中京大学

研究代表者

松本 孝朗  中京大学, 体育学部, 教授 (60199875)

研究分担者 菅屋 潤壹  愛知医科大学, 医学部, 教授 (50109352)
西村 直記  愛知医科大学, 医学部, 講師 (40278362)
佐藤 麻紀  愛知医科大学, 医学部, 助手 (60351102)
伊藤 美武  愛知医科大学, 医学部, 助教授 (20125115)
キーワードナキウサギ / 摂食調節 / 貯食調節 / 非冬眠 / 寒冷適応 / 高地適応 / 概日リズム
研究概要

巣内にエサ(植物)を貯えて冬を越す=貯食行動という非常にユニークな寒冷適応特性を示すナキウサギを用いて、摂食・貯食の調節機構を解明することが本研究の目的である。ナキウサギが貯食行動を起こす自然のキューとして、日照時間や気温が想定されるが、不明である。実験室飼育下のナキウサギを用いて日照時間や気温の摂食・貯食行動への影響を明らかにする。
本年度は実験の方法論の確立をめざすとともに、基礎データの蓄積に努めた。
【貯食行動解析システムの考案】プラスチックケージ2個を上下に置き、その間を屈曲した塩ビ製パイプで継いだ特性ゲージを作成し、上のケージ(給餌ケージ)にのみエサ(固形飼料)を与える。ナキウサギは給餌ケージへエネルギーを消費して移動し、摂食する。また一部のエサは下の居住室ケージへ持ち帰る(貯食)。両ゲージに受信ボードを設置し、動物の存在(移動)をモニターすることを目指し、試行錯誤を重ねたが、ケージの素材、塩ビパイプの素材等の問題のため、確立に至らなかった。
【絶食実験】ナキウサギ、ウィスターラット、シリアンハムスター各8匹を用い、室温24℃、12時間-12時間明暗周期、自由摂食条件にて飼育している各動物に48時間の絶食(飲水可)を行った。ウィスターラット、シリアンハムスターは48時間の絶食に耐えたが、ナキウサギは絶食29時間目にて8匹中6匹が死亡に至り、中止した。また、ナキウサギの絶食1日当たりの体重減少率はラット、ハムスターに比べて優位に大であった。ナキウサギは皮下脂肪が非常に少ないことが影響したと推測された。
【常暗環境の摂食への影響】ナキウサギを常暗環境(3週間)暴露群(8匹)と明暗周期群(14匹)の2群に分け、体重の変化を比較した。2元配置分散分析の結果、常暗環境暴露により有意な体重増加(p=0.025)を認めた。常暗環境下ではナキウサギの摂食が亢進することが示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Winter body temperature in the black-lipped pikes, Ochotona curzoniae, in their natural habitat.2006

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto T, et al.
    • 雑誌名

      J Physiol Sci 56・S1

      ページ: S103

  • [雑誌論文] ナキウサギの行動性体温調節性環境適応:温度的シェルターとしての巣穴の役割2005

    • 著者名/発表者名
      松本孝朗, 他
    • 雑誌名

      日本生気象学会雑誌 42・3

      ページ: S47

  • [雑誌論文] Behavioral adaptation to the climate in the pikas. -Role of the burrow/space under the talus as a thermal shelter-2005

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto T, et al.
    • 雑誌名

      17th International Congress of Biometeorology Program and Abstract

  • [雑誌論文] Physiology and ecology of the pika(Ochotona)high altitude-and cold-adapted animal.2005

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto T, et al.
    • 雑誌名

      Jpn J Physiol 55・S

      ページ: S65

  • [雑誌論文] Cardiopulmonary adaptation to high-altitude in mammals.2005

    • 著者名/発表者名
      Sakai A, et al.
    • 雑誌名

      Jpn J Physiol 55・S

      ページ: S65

  • [雑誌論文] Effect of light cycle on the circadian rhythm in the Daurian pika(Ochotona Daurica).2005

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto T, et al.
    • 雑誌名

      Jpn J Physiol 55・S

      ページ: S199

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi