• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

ピロリ菌発現ベクターを利用した病原性毒素の生細胞モニタリング解析

研究課題

研究課題/領域番号 17659100
研究機関信州大学

研究代表者

佐野 健司  信州大学, 医学部附属病院, 講師 (50205994)

研究分担者 太田 浩良  信州大学, 医学部, 教授 (50273107)
上原 剛  信州大学, 医学部附属病院, 助手
キーワードH.pylori / Cag A / Vac A / shuttle vector
研究概要

H.pyloriの標準株ATCC43504からDNAを抽出し、Cag A, Vac Aの全長の遺伝子をPCRで増幅してクローニングし、シークエンスで確認した。よく知られているように、H.pyloriは株ごとにCag A, Vac Aの塩基変異が多く存在し、これが病原性と深い関係がある。特に、Cag Aのチロシンリン酸化部位のリピートの数は重要で、標準株ATCC43504の場合は5回と最も多い方に属しており、病原性の強い性質を備えているものと推測される。Cag Aのチロシンを含む繰り返し配列部位は上皮細胞に注入された後に、細胞内のリン酸化蛋白でチロシン残基がリン酸化され、これによって細胞内にシグナル伝達が開始され、サイトカインなどの起炎分子の誘導が起こるとされている。
Cag A遺伝子をFLAGを含む発現ベクターとGFPを含む発現ベクターに組み込んで、まずHEK293T,AGSなどの培養細胞内での発現を観察した。ウエスタン・ブロッティングでは、予想されるよりもやや小さなところに陽性バンドが観察されたが、このバンドはTagの抗体とCag A特異的抗体で陽性となり、培養細胞内での発現がうまくいっているものと解釈された。
現在、TagつきのCag A遺伝子をshuttle vectorであるH.pylori発現ベクター(pHel2)に改変中で、大腸菌でまず発現させ、クロラムフェニコールで選択した後に、H.pyloriに遺伝子導入する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Cre/loxP-mediated CTLA4IgG gene transfer induces clinically relevant immunosuppression via on-off gene recombination in vivo.2006

    • 著者名/発表者名
      Izawa A, Sano K, Takehara M, Inobe M, Suzuki JI, Imamura H, Takahashi M, Ikeda U, Isobe M, Uede T.
    • 雑誌名

      Cardiovasc Res. 69・1

      ページ: 289-297

  • [雑誌論文] The mutation in the ATP-binding region of JAK1, identified in human uterine leiomyosarcomas, results in defective interferon-gamma inducibility of TAP1 and LMP2.2006

    • 著者名/発表者名
      Hayashi T, Kobayashi Y, Kohsaka S, Sano K.
    • 雑誌名

      Oncogene. (In press)

  • [雑誌論文] Helicobacter pylori infection increases cell kinetics in human gastric epithelial cells without adhering to proliferating cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Hayama M, Kawakami Y, Kaneko Y, Sano K, Ota H.
    • 雑誌名

      J Cell Mol Med. 9・3

      ページ: 746-747

  • [雑誌論文] Distinct clinicopathological entity 'autoimmune pancreatitis-associated sclerosing cholangitis'2005

    • 著者名/発表者名
      Uehara T, Hamano H, Kawa S, Sano K, Honda T, Ota H.
    • 雑誌名

      Pathol Int. 55・7

      ページ: 405-411

  • [雑誌論文] Helicobacter heilmannii infection : Clinical, endoscopic and histopathological features in Japanese patients.2005

    • 著者名/発表者名
      Okiyama Y, Matsuzawa K, Hidaka E, Sano K, Akamatsu T, Ota H.
    • 雑誌名

      Pathol Int. 55・7

      ページ: 398-404

  • [雑誌論文] Use of bone morphogenetic protein 2 and diffusion chambers to engineer cartilage tissue for the repair of defects in articular cartilage.2005

    • 著者名/発表者名
      Nawata M, Wakitani S, Nakaya H, Tanigami A, Seki T, Nakamura Y, Saito N, Sano K, Hidaka E, Takaoka K.
    • 雑誌名

      Arthritis Rheum. 52・1

      ページ: 155-163

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi