研究概要 |
表面筋電図データをもとに骨格筋筋活動パフォーマンスを評価し,排尿障害の診断に利用可能な数理アルゴリズムを構築・提案し,これを国際会議(The 11th International Conference on Human-Computer Interaction)に於いて発表した. 1)Takada H, Watanabe Y, Shiozawa T, Kawasaki H, Miyao M. A Trial on Mathematical Comparison with Electromyography for Perineal Muscles in the Incontinent. The 11th International Conference on Human-Computer Interaction. July 22-27,2005,Caesars Palace in Las Vegas, Nevada, USA 同数理アルゴリズムを用いたバイオフィードバックトレーニング法の提案について,同国際会議で発表した. 2)Shiozawa T, Yahagi M, Suzuki S, Watanabe Y, Takada M, Takada H, Miyao M, Tsunashima T, Gomi S, Kawasaki H. Development of a Biofeedback Training Method for Prevention Against Stress Urinary Incontinence. The 11th International Conference on Human-Computer Interaction. July 22-27,2005,Caesars Palace in Las Vegas, Nevada, USA 次に,骨盤底筋群データを取得する前に,予備実験として,上記手法に準じ,大腿四頭筋群を対象に筋運動パフォーマンス評価を行った上で,若年被験者10名を対象に,骨盤底筋群筋運動パフォーマンス評価を行った.これ等の結果は,来年度,国際臨床神経生理学会(英国9月)での発表が,既にアクセプトされている. 3)Takada H, Watanabe Y, Shiozawa T, Takada M, Gotoh M, Miyao M, Kawasaki H. Quantitative evaluation of stability in surface electromyography for perineal muscle during biofeedback training. 4)Shiozawa T, Takada H, Miyao M, Takada M, Watanabe Y, Gotoh M, Suzuki S, Kawasaki H. Evaluation of effect of biofeedback training for prevention against stress urinary incontinence using mathematical index of surface electromyography. 高齢被験者ならびに高齢患者の骨盤底筋群筋運動パフォーマンス評価,また,バイオフィードバックトレーニング効果に関しては,次年度早々に取り組む計画である.また,これらに加え,姿勢がバイオフィードバックに与える影響を検討している.以上の計画を行うにあたっては,聖隷クリストファー大学の倫理委員会の承諾を既に得ている.
|