• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

アミノ酸リピート変異に注目した自閉症などの小児神経疾患発症メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17659315
研究機関鳥取大学

研究代表者

難波 栄二  鳥取大学, 生命機能研究支援センター, 教授 (40237631)

研究分担者 檜垣 克美  鳥取大学, 生命機能研究支援センター, 助教授 (90294321)
キーワード自閉症 / アミノ酸リビート / 遺伝子 / 神経分化 / オートファジー
研究概要

神経細胞を用いたHOXA1遺伝子のヒスチジンリピート配列の機能的解析の研究がまとまり報告した。この内容は、PBX1を介した転写活性を検討した結果、ヒスチジンリピートの延長では転写活性が抑制され、ヒスチジンリピートの短縮では逆に転写活性が増強することが明らかになった。また、ヒスチジンリピートの延長がある場合にはレチノイン酸による神経分化が抑制された。さらに細胞死について検討した結果、この細胞死はアポトーシスではなくオートファジーを介したものであることが明らかになった。(J Neurosci Res)。このリピートをもつモデルマウスを作成する準備を整えたが、実際のマウス作成までには至らなかった。
また、HOXA1、HOXA2、HOXA10、HOXA11、HOXA13、HOXD4、HOXD8、HOXD9、HOXD11およびHOXD13に存在するヒスチジン、アラニン、グリシン繰り返しをもつ15箇所についてそのリピート数の解析の研究では、自閉症とは関連が低いとの結論を得た。さらに、本リピート解析のシステムをキャピラリーシークエンサーで行うシステムを構築し、精神遅滞や他の神経疾患においてリピート変異がないかどうかの検討に着手した
その他に、自閉症の関連遺伝子の検討も行ったが、有意なものを発見することはできなかった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Enhanced autophagic cell death in expanded polyhistidine variants of HOXA1 reduces PBX1-coupled transcriptional activity and inhibits neuronal differentiation.2007

    • 著者名/発表者名
      Paraguison RC, Higaki K, Yamamoto K, Matsumoto H, Sasaki T, Kato N, Nanba E
    • 雑誌名

      J Neurosci Res. 85(3)

      ページ: 479-487

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi