• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

小児の難治性EBウイルス感染症に対する効率的ペプチドワクチンの新規開発

研究課題

研究課題/領域番号 17659317
研究機関高知大学

研究代表者

細川 卓利  高知大学, 医学部, 助手 (10380312)

研究分担者 脇口 宏  高知大学, 医学部, 教授 (10116519)
宇高 恵子  高知大学, 医学部, 教授 (40263066)
黒田 正幸  高知大学, 医学部, 助手 (00253005)
今井 章介  高知大学, 医学部, 教授 (60232592)
キーワードウイルス / 感染症 / 癌 / ワクチン
研究概要

難治性EBV関連疾患には、慢性活動性EBV感染症の他にも、移植後リンパ増殖性疾患を含むEBV関連リンパ腫、胃癌、上咽頭癌など多彩な疾患が知られている。これらの診断、病勢モニタリングについての方策はほぼ確立してきたが、その治療法については依然として確立されていない。活性化T細胞療法、CTL養子免疫療法などの報告はあるが、その効果は不十分である。その理由の1つに上記の疾患で表出されているEBV潜伏抗原がEBNA1、LPMPsなどに限定されていることによる。本研究ではA73、EBNA1、LMPsなどの限定されているCTL対応抗原を念頭に、効果的なEBV-CTL誘導ペプチドワクチンの開発を目指している。
独自のコンピュータ予想プログラム(隠れマルコフ法)によって網羅的に推定したHLA-A24、A2拘束性CTLエピトープのうち、A73、LPM1、LPM2A、EBNA1由来のものについて、予想解離定数(predicted Kd)が高値のペプチドを合成した。A73、LMP2A由来のものは新規のものであった(H17年度)。
今年度は、上記の合成ペプチドのHLA拘束性EBV-CTLエピトープ結合性を測定した。その結果、HLA-A^*2402拘束性エピトープのA73とLMP1についてはそれぞれ5種、LMP2は2種、EBNA1は1種の合成ペプチドの結合力を検索し、いずれもlog 5.55〜8.33という高い結合力を示した。HLA-A^*0201拘束性エピトープのA73とLMP1についてはそれぞれ1種の合成ペプチドの結合力を検索し、A73はlog 6.03、LMP1はlog 8.33といずれも高い結合力を示した。現在、一部のペプチドについてはエリスポット浩(IFNγ産生)によってEBV-CTL誘導を確認しているが、ペプチドの結合力とCTL誘導能は必ずしも一致しないので、上記のペプチドについて順次検討中である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 小児腎移植患者のEBウイルス(EBV)負荷量と抗体価の推移2006

    • 著者名/発表者名
      藤枝幹也, 佐藤哲也, 脇口 宏, 他
    • 雑誌名

      日本小児腎不全学会雑誌 26

      ページ: 257-261

  • [雑誌論文] ヘルペスウイルス学-基礎・臨床研究の進歩-γヘルペスウイルス-EBウイルス(EBV)とカポジ肉腫関連ヘルペスウイルス(KSHV)-γヘルペスウイルス感染症の疫学 EBV感染症の疫学2006

    • 著者名/発表者名
      前田明彦, 佐藤哲也, 脇口 宏
    • 雑誌名

      日本臨床 64(3)

      ページ: 609-612

  • [雑誌論文] ヘルペスウイルス学-基礎・臨床研究の進歩-γヘルペスウイルス-EBウイルス(EBV)とカポジ肉腫関連ヘルペスウイルス(KSHV)-伝染性単核症2006

    • 著者名/発表者名
      脇口 宏, 前田明彦, 堂野純孝, 他
    • 雑誌名

      日本臨床 64(3)

      ページ: 625-629

  • [雑誌論文] 難治性EBウイルス関連疾患の概要2006

    • 著者名/発表者名
      脇口 宏
    • 雑誌名

      臨床とウイルス 34(3)

      ページ: 117-122

  • [雑誌論文] Epstein-Barrウイルス感染症2006

    • 著者名/発表者名
      脇口 宏
    • 雑誌名

      Medicina 43

      ページ: 517-520

  • [雑誌論文] Regulation of IL-27p28 gene by lipopolysaccharide in dendritic DC2.4.2006

    • 著者名/発表者名
      Kamakura M
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun (in press)

  • [雑誌論文] Absence of Chlamydia psittaci in ocular adnexal lymphoma from Japanese patients.2006

    • 著者名/発表者名
      Daibata M
    • 雑誌名

      Brit J Haematol 132

      ページ: 651-652

  • [雑誌論文] Secretory IgA, salivary peroxidase, and catalase-mediated microbicidal activity during hydrogen peroxide catabolism in viridans streptococci : pathogen coaggregation.2006

    • 著者名/発表者名
      Uehara Y
    • 雑誌名

      J. Infect. Dis 194(1)

      ページ: 98-107

  • [雑誌論文] CD8+ T cells play disparate roles in the induction and the effector phases of murine experimental allergic conjunctivitis.2006

    • 著者名/発表者名
      Fukushima A
    • 雑誌名

      Microbiol Immunol 50(9)

      ページ: 719-728

  • [雑誌論文] EBVと胃癌. 「特集ヘルペスウイルス学-基礎・臨床研究の進歩-」2006

    • 著者名/発表者名
      今井章介
    • 雑誌名

      日本臨床 64(3)

      ページ: 651-656

  • [雑誌論文] H. pylori感染以外の胃癌の成因 (3) EBウイルスと胃癌2006

    • 著者名/発表者名
      今井章介
    • 雑誌名

      臨床消化器内科 21(8)

      ページ: 1125-1132

  • [雑誌論文] 難治性EBウイルス関連疾患に対する新たな治療戦略2006

    • 著者名/発表者名
      今井章介
    • 雑誌名

      臨床とウイルス 34(3)

      ページ: 158-163

  • [図書] 第6章 ウイルスとがん(がんのベーシックサイエンスThe Basic Science of Oncology日本語版第3版)2006

    • 著者名/発表者名
      今井章介(翻訳)
    • 総ページ数
      26
    • 出版者
      メディカル・サイエンス・インターナショナル,東京
  • [図書] 小児臨床検査ガイド(五十嵐隆,水口雅 編集)2006

    • 著者名/発表者名
      細川卓利, 藤枝幹也
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      ループスアンチコアグラント(LA)、抗リン脂質抗体,文光堂

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi