• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

「子どものうつ病」・親のための心理教育ワークブックの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17659357
研究機関(財)東京都医学研究機構

研究代表者

猪子 香代  (財)東京都医学研究機構, 東京都精神医学総合研究所, 副参事研究員 (80168476)

研究分担者 西園 文  (財)東京都医学研究機構, 東京都精神医学総合研究所, 副参事研究員 (50198462)
大澤 真木子  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (20119910)
石井 かやの  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (00297441)
キーワードうつ病 / 不登校 / 不安 / 児童
研究概要

#Depression-Trait Checklist for Adolescents and Youths(「うつ病予防のためのチェックリスト」)の作成
自責的傾向、自己評価を低く考える傾向、周囲から評価されないときの敏感さ、悲観的に考える傾向、他者配慮、喪失への悲しみの強さ、正義感の強さなどの「うつ病」児童青年のもっている特徴をさまざまな方向からみるチェックリストを作成した。
これらの下位尺度の合計点はもとより、それぞれの下位尺度で問題のあるところを把握し、うつ病児童青年の個々の特徴を明確にすることを目的としている。
#不登校との関連についての検討
「子どものうつ病」は、学校を欠席したときには不登校とみなされやすい。鑑別診断は重要である。しかし、不登校とうつ病が合併して起こっていることも考えられる。
うつ・不安の症状のある臨床例について、「学校への不安チェックリスト」と抑うつ尺度(the Center for Epidemiologic Studies Depression Scale)およびChild Behavior Checklistとの関連について検討した。不安と抑うつには関連がみられる。今後、検討したいのは、不安の強い子どもは抑うつ的であるが、不安の強い子どもは年齢を重ねることによって抑うつ感が強くなるかどうかということである。これらの症例のうち、経過観察に協力してくれる症例について検討していきたい。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 小児期に特異的に発症する情緒障害2005

    • 著者名/発表者名
      小林由佳, 猪子香代
    • 雑誌名

      精神科治療学 20・増刊

      ページ: 289-291

  • [雑誌論文] 子どものうつ2005

    • 著者名/発表者名
      猪子香代
    • 雑誌名

      こころの科学 125号

      ページ: 19-23

  • [雑誌論文] 摂食障害と家族2005

    • 著者名/発表者名
      西園マーハ文
    • 雑誌名

      精神科 7巻

      ページ: 116-119

  • [雑誌論文] スポーツ選手の摂食障害と精神科医の役割2005

    • 著者名/発表者名
      西園マーハ文
    • 雑誌名

      スポーツ精神医学 2巻

      ページ: 22-27

  • [雑誌論文] 摂食障害の長期化とそれに伴うライフサイクルの課題の乗り越え方2005

    • 著者名/発表者名
      西園マーハ文
    • 雑誌名

      精神科治療学 20巻

      ページ: 801-805

  • [図書] 不登校の予防ワークブック2006

    • 著者名/発表者名
      猪子香代
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      しいがる書房

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi