• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

細胞内サイトカイン染色法を用いた肺移植レシピエント免疫監視システム開発の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 17659424
研究機関東北大学

研究代表者

岡田 克典  東北大学, 加齢医学研究所, 助手 (90323104)

研究分担者 佐渡 哲  東北大学, 病院・助手 (20396485)
田畑 俊治  東北大学, 病院・助手 (40361191)
松村 輔二  東北大学, 加齢医学研究所, 助教授 (80281997)
近藤 丘  東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (10195901)
キーワード肺移植 / 拒絶反応 / モニタリング / サイトカイン染色
研究概要

本研究は,末梢血Tリンパ球を用いた細胞内サイトカイン染色(intracellular cytokine staining,以下ICS)法が,肺移植レシピエントの免疫監視法として有用か否かを,ラット肺移植モデルを用いて検索しようとするものである.ICS法は,ある抗原に特異的に反応して炎症性サイトカインを産生するTリンパ球を,フローサイトメトリーを用いて定量的に(総細胞数に対する割合として)測定することで,抗原特異的なホスト免疫能を評価しようとする免疫学的手法である.
BNラットをドナー,LewラットをレシピエントとしたMHC不適合の組み合わせで同所性左肺移植を行った.まず,移植後3日目にレシピエントラットから採血し,白血球を分離した後,IFN-γ,IL-2に対する蛍光標識抗体を用いて細胞内サイトカイン染色を行い,フローサイトメトリーを用いてサイトカイン陽性細胞の割合を測定した.実験結果には,まだばらつきが多く,検体処理の習熟が不十分な可能性がある.検体処理の習熟に努め,安定した結果が得られるようになった時点で,ドナー細胞または3rd party細胞をstimulatorとした混合培養後の測定を行っていく予定である.さらに,移植後経時的に測定を行い,結果を移植肺の病理組織所見と対比することによって,本法がドナー特異的な免疫反応のモニタリング法として有用か否かの検討を進める予定である.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] 脳死肺移植と感染症.2005

    • 著者名/発表者名
      岡田克典, 近藤 丘
    • 雑誌名

      臨床呼吸生理 37

      ページ: 129-133

  • [雑誌論文] 肺移植の内外における現況.2005

    • 著者名/発表者名
      岡田克典, 近藤 丘
    • 雑誌名

      最新医学 60

      ページ: 84-88

  • [雑誌論文] ラット肺移植後虚血再灌流傷害に対する塩酸オルプリノンの効果.2005

    • 著者名/発表者名
      田畑俊治, 菅原崇史, 松村輔二, 他
    • 雑誌名

      移植 40

      ページ: 273-278

  • [雑誌論文] 肺移植と人工臓器2005

    • 著者名/発表者名
      松村輔二, 近藤丘
    • 雑誌名

      移植 40

      ページ: 117-121

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi