• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

自己骨髄細胞を利用したもやもや病に対する血管新生療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17659437
研究機関北海道大学

研究代表者

岩崎 喜信  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (00113522)

研究分担者 黒田 敏  北海道大学, 北海道大学病院, 講師 (10301904)
七戸 秀夫  北海道大学, 北海道大学病院, 医員 (80374479)
鐙谷 武雄  北海道大学, 北海道大学病院, 医員 (80270726)
石川 達哉  北海道大学, 北海道大学病院, 講師 (10281809)
キーワードCerebral stroke / Spinal cord injury / Bone marrow stromal cell / Transplantation / Differentiation / Migration / Biomaterial / Neuroprotection
研究概要

GFPトランスジェニック・マウスから骨髄間質細胞(BMSC)を採取してマウス脳梗塞あるいはラット脊髄損傷モデルに移植した。移植した細胞が脳や脊髄の中を病変部に向かって遊走する様子を動物が生きたままの状態で観察する実験系を確立した。J Neurotrauma誌(2005)に掲載された。
移植されたBMSCが神経細胞に特異的に存在する受容体を保護するかどうかを、マウス脳梗塞モデル、ラット脊髄損傷モデルを用いてautoradiographyにより解析した。細胞移植が病変周囲における神経受容体を保持する役割を有していることが判明した。J Nucl Med誌(2006)に掲載された。さらにJ Neurotrauma誌に投稿中である。
移植されたBMSCが神経回路網を再構築する様子を生体内で観察する目的で、MRIによるマウス脳梗塞モデル、ラット脊髄損傷モデルの画像化システムを確立した。移植されたBMSCが中枢神経内部で活発な細胞分裂を繰り返しながら生着することを明らかとした。Brain Res誌2005に掲載された。
仔ラット脊髄スライスにBMSCを移植して長期間観察する実験系を確立した。BMSCが軸策伸長に寄与することを明らかとした。J Neurosurg誌に投稿中である。
BMSCの神経細胞への分化メカニズムをDNAマイクロアレイにより解明した。Brain Res誌に受理されている。
ラット脳凍結損傷モデル、脊髄半切モデルを用いて、細胞移植を促進するためのバイオ・マテリアルの開発を行なった。その結果、フィブリンが有用な素材となり得ることを明らかとした。現在、2編の論文を作成中である。
中枢神経に移植されたBMSCが病変部に遊走するメカニズムをマウス脳梗塞モデルを用いて解明した。現在、Stroke誌に投稿中である。
もやもや病の成人例では病期の進行がまれならず生じること、助成に高率に生じることを統計学的手法を用いて明らかにした。微小出血の有無について検索した。Stroke誌(2005)、Neuro Med Chir (Tokyo)誌に掲載された。脳血流量が低下した病態はPETにより再分化して論じる必要があることを明らかにした。Stroke誌(2006)に掲載された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Improved expression of gamma-aminobutyric acid receptor in mice with cerebral infarct and transplanted bone marrow stromal cells: An autoradiographic and histologic analysis2006

    • 著者名/発表者名
      Shichinohe H, Kuroda S et al.
    • 雑誌名

      J Nucl Med 47

      ページ: 1-6

  • [雑誌論文] The effects of neuronal induction on gene expression profile in bone marrow stromal cells (BMSC)-A preliminary study using microarray analysis2006

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi S, Kuroda S et al.
    • 雑誌名

      Brain Res (in press)

  • [雑誌論文] Cerebral oxygen metabolism and neuronal integrity in patients with impaired vasoreactivity due to occlusive carotid artery disease.2006

    • 著者名/発表者名
      Kuroda S et al.
    • 雑誌名

      stroke 37

      ページ: 393-398

  • [雑誌論文] In vivo fluorescence tracking of bone marrow stromal cells transplanted into rat spinal cord injury model.2005

    • 著者名/発表者名
      Yano S, Kuroda S et al.
    • 雑誌名

      J Neurotrauma 22

      ページ: 907-918

  • [雑誌論文] Do bone marrow stromal cells proliferate after transplantation into mice cerebral lnfarct?2005

    • 著者名/発表者名
      Yano S, Kuroda S et al.
    • 雑誌名

      Brain Res 1065

      ページ: 60-67

  • [雑誌論文] Incidence and clinical features of disease progression in adult moyamoya disease.2005

    • 著者名/発表者名
      Kuroda S et al.
    • 雑誌名

      Stroke 36

      ページ: 2148-2153

  • [雑誌論文] Prevalence of asymptomatic microbleeds in patients with moyamoya disease2005

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa T et al.
    • 雑誌名

      Neurol Med Chir (Tokyo) 45

      ページ: 495-500

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi