• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

新規の網膜細胞障害判定システムの確立:網膜変性に対する新しい治療法確立を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 17659540
研究機関札幌医科大学

研究代表者

大黒 浩  札幌医科大学, 医学部, 教授 (30203748)

研究分担者 中澤 満  弘前大学, 医学部, 教授 (80180272)
三田村 佳典  札幌医科大学, 医学部, 講師 (30287536)
間宮 和久  弘前大学, 医学部附属病院, 助手 (60344610)
山崎 仁志  弘前大学, 医学部附属病院, 助手 (00374835)
キーワード網膜変性 / 視細胞 / ロドプシン / 網膜電図 / 燐酸化 / 動物モデル / 網膜色素上皮
研究概要

遺伝性網膜変性疾患である網膜色素変性および癌患者の一部に自己免疫機序を獲得し網膜変性を来す癌関連網膜症は、病理学的には視細胞変性が主で根本的な治療法が確立していない難病である。特に前者は本邦における成人中途失明原因の3位に位置する疾患で、成人の失明対策上重要な疾患となっている。これらの疾患の原因は遺伝子異常または網膜視細胞特異蛋白質に対する自己免疫機序により視細胞機能に破綻を起こして最終的に視細胞がアポトーシスを引き起こすものである。現時点でこれらの疾患に対する有効な薬物治療等が確立していない背景には、種々の薬物の治療効果の判定のための適切な網膜神経細胞障害アッセイシステムが無いことが挙げられる。今回の研究では網膜神経細胞障害を有する培養細胞系およびSiRNAを用いて網膜神経細胞に特定蛋白質機能障害を有するモデル動物を作成し、これらを用いた全く新しいassay法を確立し、さらにそれらを用いた上記疾患の病態および治療研究を最終目的とする。
そこで平成17年度はまず細胞をもちいたアッセイシステムの確立のために、網膜視細胞由来の網膜芽細胞腫に最近開発されたendocytosisを利用して細胞内に特定の蛋白質等の分子を導入しうる最新の反応化学試薬によりcaspaseなどのアポトーシスを直接誘導しうる因子を細胞内に導入する事により網膜神経細胞障害モデルの樹立の前段階として、平成18年度に実際に種々の薬物を試験するための至適条件を設定し、再現性を確認した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of anti-glaucoma drops on matrix metalloproteinase (MMP) and tissue inhibitor metalloproteinase (TIMP) balance in conjunctival and subconjunctival tissue.2006

    • 著者名/発表者名
      Ito T, Ohguro H, Ohguro I, Mamiya K, Nakazawa M
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci 47

      ページ: 823-830

  • [雑誌論文] Comparative assessment of distribution of blackcurrant anthocyanins in rabbit and rat ocular tissues.2006

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto H, Nakamura Y, Iida H, Ito K, Ohguro H
    • 雑誌名

      Exp Eye Res 83

      ページ: 348-356

  • [雑誌論文] Immunohistochemical detection of phosphorylated rhodopsin in light-exposed retina of living mouse in vivo cryotechnique.2006

    • 著者名/発表者名
      Terada N, Ohno N, Ohguro H, Nakazawa M
    • 雑誌名

      J Histochem Cytochem 47

      ページ: 479-486

  • [雑誌論文] Clinical significance of the ankle-brachial index (ABI) and pulse wave velocity (PWV) in patients with retinal vascular occlusion.2006

    • 著者名/発表者名
      Ohguro H, Shimokawa R, Ohguro I, Ishikawa F, Yamazaki H, Nakazawa M
    • 雑誌名

      Hirosaki Med J 57

      ページ: 65-70

  • [雑誌論文] Prolonged rhodopsin phosphorylation in light-induced retinal degeneration in rat models.2006

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa F, Ohguro H, Ohguro I, Yamazaki H, Mamiya K, Metoki T, Ito T, Yokoi Y, Nakazawa M
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci 47

      ページ: 5204-5211

  • [雑誌論文] 緑内障患者における血中エンドセリンー1濃度の低下と病態への関与。2006

    • 著者名/発表者名
      大黒幾代, 大黒浩, 中沢満, 大黒博
    • 雑誌名

      弘前医学雑誌 57

      ページ: 59-64

  • [図書] 癌関連網膜症. プラクティス12 : 眼底アトラス2006

    • 著者名/発表者名
      大黒浩
    • 総ページ数
      371
    • 出版者
      分光堂

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi