研究課題/領域番号 |
17659594
|
研究機関 | 北海道医療大学 |
研究代表者 |
千葉 逸朗 北海道医療大学, 歯学部, 教授 (50250460)
|
研究分担者 |
小林 美智代 北海道医療大学, 歯学部, 助手 (80316265)
|
キーワード | Osteoprotegerin / Porphyromonas gingivalis / インテグリン / 血管内皮細胞 |
研究概要 |
【目的】歯周病を含む慢性的な細菌感染は炎症性の骨吸収を起こすことが知られている。骨芽細胞より産生される破骨細胞分化誘導因子(RANKL)とその囮レセプターである破骨細胞形成抑制因子(OPG)は、骨代謝の中枢を担うサイトカインであり、細菌感染による炎症性骨吸収においてもOPG/RANKL系が重要な役割を演じていることが推測されている。一方、血管内皮細胞もOPGを比較的多量に産生しているにもかかわらず、その役割についてはほとんど研究がなされていない。この研究は、血管内皮細胞から誘導されるOPGの発現動態およびその機序を調べることにより、歯周病における血管内皮と骨のリモデリングとの関わりを明らかにすることを目的とする。 【方法】接着因子および増殖因子欠乏性の血管内皮細胞の培地であるhuman serum free endothelial cell medium (H-SFM)にOPGを1.25μg/mlの濃度で添加し、ヒト皮膚微小血管内皮細胞(HMVEC)を96穴培養プレートにて培養し、実験に用いた。さらに、接着因子を補う目的でH-SFMに牛胎児血清を5%加え、2時間後、血清を除いたH-SFMに交換し生存細胞数を測定した。また、OPGを添加後24時間の細胞を回収し、血管内皮細胞の細胞接着および細胞死に重要な影響を及ぼすインテグリンα_vβ_3の発現量について調べた。 【結果および考察】培養開始後48時間でOPGを添加した細胞群に比較して、非添加群では20%の細胞死が認められた。また、96時間後ではOPGを添加した群に比較して、非添加群では56%の細胞死が認められた。さらに牛胎児血清により細胞接着因子を補った場合、培養開始後48時間後まで細胞死に有意な差はみられなかったが、96時間後ではOPGを添加した細胞群に比較して、非添加群では21%の細胞死が認められた。また、インテグリンα_vβ_3の発現量を比較した結果、OPG添加群において非添加群の約2倍量のイテグリンα_vβ_3の発現量が認められた。これらの結果は、OPGが血管内皮細胞のインテグリンα_vβ_3の発現を誘導するとともに細胞死の制御に深く関わっていることを示唆する。
|