研究課題/領域番号 |
17659607
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
塙 隆夫 東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 教授 (90142736)
|
研究分担者 |
米山 隆之 東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 助教授 (00220773)
土居 寿 東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 助手 (30251549)
小林 郁夫 東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 助手 (40242268)
|
キーワード | 歯科インプラント / チタン / 金 / ガルバニー電流 / リン酸カルシウム / 硬組織適合性 |
研究概要 |
歯科インプラントでは、歯槽骨埋入部分で硬組織との結合性、結合上皮接触部で軟組織との接着性が必要とされ、これらを改善するために多くの研究が行われている。本研究では、このような個別の表面処理を行うだけではなく、チタンインプラントシステム全体の表面の相互作用を考え設計を行うことで、これらの硬組織・軟組織に対する結合性を同時に向上させることを目指す。本年度は、歯科インプラントの表面にAuを部分的に被覆して、体液中でTiとAu間に流れるガルバニー電流†をリン酸カルシウムの骨成長促進のための電気刺激として利用することで、歯科インプラントの生体適合性の向上を図ることを目指し、Ti電極とAu電極を擬似体液中に浸漬したときに流れるガルバニー電流とガルバニー電位の評価を行う。特に重要な電流値や電気量の制御を本研究の目的とし、TiとAu面積を変化させたときの効果について検討した。 その結果、以下のことが明らかになった。Ti表面の酸化皮膜は鏡面研磨後、純水中に少なくとも7d浸漬することで安定する。Ti-Au間の電位差は約-300〜-400mVであった。Ti電極、Au電極の露出面積を変化させたとき、Ti-Au間のガルバニー電流値は両電極でのアノード反応とカソード反応によって決まり、Ti電極の露出面積がある大きさに達するまでは、Ti電極のアノード電流値に律速され、それ以上の露出面積ではAu電極のカソード電流値に律速される。この結果、TiとAuの面積を変化させたときのガルバニー電流値は、以下の式で算出が可能となる。
|