• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

住宅改修必要性評価と福祉用具処方の一体化モデル開発に向けた基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17659670
研究機関京都大学

研究代表者

宮島 朝子  京都大学, 医学部, 教授 (60115946)

研究分担者 相良 二朗  神戸芸術工科大学, デザイン学部, 教授 (10330490)
真継 和子  園田学園女子大学, 人間健康学部, 講師 (00411942)
キーワード住宅改修 / 必要性評価 / 福祉用具 / 福祉用具処方 / 一体化モデル
研究概要

本研究は、住宅改修の必要性を評価するツール開発と、利用者のニーズや個別性に対応できる福祉用具のデータベース化を行い、両者を一体化して提供できるモデルの開発を目的としている。
平成18年度は、(1)Denmarkにおける情報収集の成果発表と、(2)データベース化にむけた作業を中心に取り組んできた。
(1)については平成17年度にCopenhagenとSvendborgで情報収集した結果を整理し、看護系学術学会で発表した。ここではデンマークと日本の障害高齢者福祉サービスシステムの現状を比較し、日本の課題について明らかにした。
(2)については、福祉関係の関連協会等のホームページですでにデータベース化は行われていることがわかった。しかし、障害高齢者や家族にとってそれらのデータベースが使いやすいものになっていないこと、コンピューターを使えない人もいることから、データベース化が適切であるか否かを見直す必要性を感じた。また、文献レビューや住宅改修の事例には、障害高齢者や家族の生活の流れが見られないことも浮き彫りになった。
これらのことから、データベース化よりも障害高齢者や家族が福祉用具を選択する際にそのプロセスをわかりやすく説明したり、工務店向けに医療者側から必要な情報を提供できるわかりやすい資料(パンフレット)を作成する必要があるのではないかとの結論に至った。従って、現在は文献の再見直しと、住宅改修事例のより細かな分析及び整理作業を進めている段階である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] デンマークにおける障害高齢者福祉サービスシステムの現状と日本の課題2007

    • 著者名/発表者名
      真継和子, 宮島朝子
    • 雑誌名

      日本看護研究学会第20回近畿・北陸地方会学術集会抄録集 3月

      ページ: 70-71

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi