研究課題/領域番号 |
17659694
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
山地 洋子 佐賀大学, 医学部, 助教授 (90315193)
|
研究分担者 |
佐藤 和子 佐賀大学, 医学部, 教授 (00196221)
安田 加代子 佐賀大学, 医学部, 講師 (90336123)
瀧 健治 佐賀大学, 医学部, 教授 (90103746)
|
キーワード | 急性期 / 体位 / 自律神経活動 / 心筋酸素消費量 |
研究概要 |
本研究は、急性期におけるケア技術として患者の安楽を促進する体位について研究することを目的としている。急性期における患者の体位と生体負荷の関係を明らかにし、最も侵襲が少なく安楽な体位を検討することが主目的である。 昨年度は、6名の健康な人を対象に、身体組織の酸素化の程度・心筋の仕事量・循環に影響を及ぼす自立神経活動を生体負荷の測定指標としてパイロット・スタディを行った。しかし、自律神経活動のバラつきが大きく、精度の高い指標として分析に用いるために、対象者数を増やし、測定時期と分析に使用する時間を明確にしていく必要が確認された。 本年度は、急性期患者の対象群として、対象者数を増やし30名の健康な人を対象に、水平臥位、左側臥位・右側臥位・backrest角度各々の30度・60度において、変換直後・5分後・10分後に、血圧、心拍数、酸素飽和度、自律神経活動を分析した。backrest30度が、測定項目のほとんどにおいて変化がなかった。backrest60度では、血圧、脈拍ともに体位変換後に有意な上昇があった。自律神経活動では交感神経活動が直後だけ有意に上昇していた。右側臥位60度は、体位変換後に血圧が有意な減少があった。左側臥位60度は、体位変換後に血圧および脈拍数の有意な減少があった。 しかし、交感神経活動には有意な差はなかった。以上の結果から、4つの体位では、backrest30度が最も安全な体位変換であることが示唆された。また、backrest60度は、心筋の仕事量を増加させなければ体位の保持ができないことが考えられ、最も侵襲の大きい体位であることが示唆された。 現在、この結果を基に急性期の患者を対象に調査開始の準備をしているところである。
|