• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

Webを用いた語学教育システムにおける文書評価方法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17680012
研究機関東京大学

研究代表者

石井 久美子 (田中 久美子)  東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 助教授 (10323528)

キーワード自然言語処理 / 語学学習支援 / web上のシステム / 情報抽出 / 多言語処理
研究概要

研究成果としては以下の3つとなる。第一に、外国語作文の自動採点を実現するために、日本人の英作文とnativeによる校正結果から校正ルールの自動抽出の研究を行っている。具体的には日本人著者による作文8万文とその校正から編集距離を用いて校正ルールを得る。結果は、国内会議論文として発表を行ったほか、現在国際会議論文として投稿中である。
第二に、用例検索システムの構築とその大規模評価を行った。本システムは、サーチエンジンからユーザのクエリに関係するページを得て、それを集計することで、動的に用例を得るものである。語学学習者の一つの悩みは、用例をいかに得るかという点にある。辞書やKWICがこの問題の解決策として挙げられるが、より現代的な解決方法としてサーチエンジンを用いることがある。しかし、web上の文書は質が問われるものも多いため、結果を集計して確実な用例を得る必要がある。本システムは国際会議論文として発表し、Best presentation賞を得た。また、発表後にシステムを大改良し、結果の検証を行って、現在英文ジャーナル論文として投稿中である。
第三に、日本語・中国語学習者のための漢字検索システムの研究を行った。日本語や中国語学習者の最大の問題は、漢字をいかに検索するかという問題にある。なぜなら、漢字の書法は伝統に基づいているため、初めて漢字に接する外国人には、書き順や部首がすぐにはわからず、辞書が引けないからである。本研究では、漢字を縦、横、その他のストロークとみなし、全漢字を辞書で引けるようにした。これについては、特許を申請したほか、現在ユーザ実験を行っている最中である。産業移転も考えている。
基幹となる語学学習支援システム「天神」システムについては夏に大規模改良を行ったうえで、予定どおりサーバ類を購入の上設置し、サービスを開始した。とはいえ、実質本システムを利用したクラスは2クラスにとどまった。語学学習にe-learningを導入することは、文系教員の協力が必要であるが、文系教員の中には計算機に慣れていない者も多く困難が伴う。とはいえ、少数の前向きな教員らと共に、初心者でも使いやすい語学学習支援システムのインターフェースを現在検討中である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 英文とその校正からの書き換えルール自動抽出2006

    • 著者名/発表者名
      松崎幸太郎, 田中久美子
    • 雑誌名

      言語処理学会大会論文集

      ページ: 4-7

  • [雑誌論文] Word-based Text Entry Techniques Using Adaptive Language Models2006

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Tanaka-Ishii
    • 雑誌名

      Journal of Natural Language Engineering(Cambridge University Press) Vol.12 No.3(In press)

  • [雑誌論文] Dyadic and Triadic Sign Models2006

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Tanaka-Ishii
    • 雑誌名

      Semiotica 158

      ページ: 213-238

  • [雑誌論文] A multilingual usage consultation tool based on internet searching -more than a search engine, less than QA-.2005

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Tanaka-Ishii, Hiroshi Nakagawa
    • 雑誌名

      International Conference on WWW Best presentation Award

      ページ: 363-371

  • [雑誌論文] Webインターフェースによるプログラミング教育支援システム2005

    • 著者名/発表者名
      田中久美子, 筧一彦, 武市正人
    • 雑誌名

      コンピュータ&エデュケーション Vol.18

      ページ: 69-75

  • [雑誌論文] A Japanese Ideogram Search System Based on Predictive Entry of Strokes.2005

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Tanaka-Ishii
    • 雑誌名

      Web Proceedings of Workshop on Efficient Text Entry Methods (Online proceeding)

  • [図書] The Art of Computer Programming2005

    • 著者名/発表者名
      Donald Knuth vol.3 共訳
    • 総ページ数
      600
    • 出版者
      アスキー出版
  • [産業財産権] 文字入力装置、文字入力方法、ならびに、プログラム2005

    • 発明者名
      石井 久美子
    • 権利者名
      石井 久美子
    • 産業財産権番号
      特願2005-263657
    • 出願年月日
      2005-09-12

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi