非ウイルスベクターの開発に関しては、DNAがアニオン性であることを利用して、カチオン性のポリマーや脂質を用い、コンプレックス形成させる試みが数多く報告されてきている。良好な遺伝子発現を達成するには、血流中等の生体成分共存下で安定であるというのは絶対条件であり、それに加えて、目的細胞を認識する機能(標的認識機能)、細胞内エンドソームから細胞質へ脱出する機能(エンドソーム脱出機能)、核へ治療用遺伝子を送達する機能(核移行機能)が必要であると考えられる。本研究では、絶対条件である生体成分共存下での安定性を高めるためにPLLを利用する。このPLLの特性を維持しつつ種々機能を組み込むために、PLLとポリアミドデンドロンからなるヘッド-テイル型ポリカチオンとする。この構造により、コンプレックス形成部位とエンドソーム脱出機能を有する分子となる。さらに、このヘッド-テイル型ポリカチオンのヘッド部の先端に標的認識機能を導入することによって、非ウイルスベクターとして理想的な機能を合目的に組み込んだポリカチオンによる遺伝子発現の増強を実現する。本年度は、ヘッド-テイル型ポリカチオンのヘッド部とテイル部のバランスがin vitro遺伝子発現に及ぼす影響を中心に検討を行い、エンドソーム脱出機能を増強するためにヘッド部を大きくすることは、必ずしも遺伝子発現効率の向上につながらず、治療用遺伝子と複合体を形成した状態でのベクターのサイズが細胞への取り込み過程に大きな影響を及ぼすことが確認された。
|