• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

効果的な遺伝子発現のための種々機能を組み込んだポリカチオンの分子設計

研究課題

研究課題/領域番号 17680039
研究機関大阪府立大学

研究代表者

原田 敦史  大阪府立大学, 工学研究科, 助教授 (50302774)

キーワード遺伝子デリバリー / ヘッド-テイル / ブロック共集合体 / ポリアミドテミンデンドロン / ポリリシン / プロトンスポンジ効果 / ポリエチレングリコール
研究概要

非ウイルスベクターの開発に関しては、DNAがアニオン性であることを利用して、カチオン性のポリマーや脂質を用い、コンプレックス形成させる試みが数多く報告されてきている。良好な遺伝子発現を達成するには、血流中等の生体成分共存下で安定であるというのは絶対条件であり、それに加えて、目的細胞を認識する機能(標的認識機能)、細胞内エンドソームから細胞質へ脱出する機能(エンドソーム脱出機能)、核へ治療用遺伝子を送達する機能(核移行機能)が必要であると考えられる。本研究では、絶対条件である生体成分共存下での安定性を高めるためにPLLを利用する。このPLLの特性を維持しつつ種々機能を組み込むために、PLLとポリアミドデンドロンからなるヘッド-テイル型ポリカチオンとする。この構造により、コンプレックス形成部位とエンドソーム脱出機能を有する分子となる。さらに、このヘッド-テイル型ポリカチオンのヘッド部の先端に標的認識機能を導入することによって、非ウイルスベクターとして理想的な機能を合目的に組み込んだポリカチオンによる遺伝子発現の増強を実現する。本年度は、ヘッド-テイル型ポリカチオンのヘッド部とテイル部のバランスがin vitro遺伝子発現に及ぼす影響を中心に検討を行い、エンドソーム脱出機能を増強するためにヘッド部を大きくすることは、必ずしも遺伝子発現効率の向上につながらず、治療用遺伝子と複合体を形成した状態でのベクターのサイズが細胞への取り込み過程に大きな影響を及ぼすことが確認された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Comparison of thermosensitive properties between poly(amidoamine) dendrimers having peripheral N-isopropylamide groups and linear polymers with the same groups2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Haba, C.Kojima, A.Harada, K.Kono
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie Intnational Edition 46(1-2)

      ページ: 234-237

  • [雑誌論文] Effect of Polycarboxylate Block on the Amidase Activity of Trypsin through Complexation with PEG-Polycarboxylate Block Ionomers2007

    • 著者名/発表者名
      A.Harada, Y.Yoshioka, A.Kawamura, C.Kojima, K.Kono
    • 雑誌名

      Macromolecular Bioscience 7(3)

      ページ: 339-343

  • [雑誌論文] Supramolecular Assemblies of Block Copolymers in Aqueous Media as Nanocontainers Relevant to Biological Applications2006

    • 著者名/発表者名
      A.Harada, K.Kataoka
    • 雑誌名

      Progress in Polymer Science 31(11)

      ページ: 949-982

  • [雑誌論文] Thermosensitive Properties of Poly(amidoamine) Dendrimers with Peripheral Phenylalanine Residues2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Tono, C.Kojima, Y.Haba, T.Takahashi, A.Harada, S.Yagi, K.Kono
    • 雑誌名

      Langmuir 22(11)

      ページ: 4920-4922

  • [雑誌論文] Control of temperature-sensitive properties of poly(amidoamine) dendrimers using peripheral modification with various alkylamide groups2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Haba, C.Kojima, A.Harada, K.Kono
    • 雑誌名

      Macromolecules 39(21)

      ページ: 7451-7453

  • [雑誌論文] Enhancement of transfection activity of lipoplexes by complexation with transferrin-bearing fusogenic polymer-modified liposomes2006

    • 著者名/発表者名
      N.Sakaguchi, C.Kojima, A.Harada, K.Koiwai, K.Shimizu, N.Emi, K.Kono
    • 雑誌名

      International Journal of Pharmaceutics 325(1-2)

      ページ: 186-190

  • [図書] 酵素の活用・利用の最近技術2006

    • 著者名/発表者名
      原田敦史
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      シーエムシー出版

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi