• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

量的手法と質的手法を統合した授業分析システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17680049
研究機関名古屋大学

研究代表者

柴田 好章  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 助教授 (70293272)

キーワード授業アプリケーション / 授業研究 / システム開発 / Webアプリケーション / 量的手法 / 質的手法
研究概要

2年目の成果は、以下の通りである。
○授業観察と記録
授業観察と記録を継続して行った。愛知県内の公立小・中学校(8校)において、授業を観察し,記録を採取するとともに、授業案等関連資料を収集した。
○授業分析手法の開発
引き続き、授業分析の方法について検討を深め、必要なデータ分析手法を開発した。学習者の操作的な活動(実験や思考)を
○インターネット版授業分析システムの開発と評価
前年度の成果にもとづき遠隔地から複数人から分析可能となるようなインターネット版のシステムを開発した。ネットワーク経由でアクセスし、協力しながら授業分析を行うことを試み、システムの評価を行った。
○オンライン/オフラインの授業研究会でのシステムの活用と評価
授業分析を行う研究者や教師が参加する授業研究会において、このシステムを用い、分析結果の集積を行った。
○教師教育研究者からのシステムの評価
システムの可能性について、国内外の教師教育の研究者から、意見を聴取した。
○成果発表
授業分析を中心とする授業研究のあり方等について、研究成果を発表した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] 内在的な価値に基づく学力への転換2006

    • 著者名/発表者名
      柴田 好章
    • 雑誌名

      考える子ども(社会科の初志をつらぬく会) 304

      ページ: 54-57

  • [雑誌論文] Leadership for Learning : An Examination of Lesson Study in Fukishima District school2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Shibata et al.
    • 雑誌名

      The 2nd Annual Conference on Learning Study

      ページ: 128-144

  • [雑誌論文] Delivering Jugyou Kenkyuuu for Reframing School as Learning Organizations : An Examination of the Process of Japanese School Change2006

    • 著者名/発表者名
      Mohammad Reza Sarkar Arani, Masami Matoba, Yoshiaki Shibata
    • 雑誌名

      Nagoya Journal of Education and Human Development 3

      ページ: 25-36

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi