• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

ブロック共重合体を用いたウィルス状ナノ微粒子の作製と制御

研究課題

研究課題/領域番号 17681012
研究機関北海道大学

研究代表者

藪 浩  北海道大学, 電子科学研究所, 助手 (40396255)

キーワードブロック共重合体 / ナノ微粒子 / 自己組織化 / ウィルス状
研究概要

本研究課題の目的は、異なる機能性高分子セグメントを持つブロック共重合体を用いて、我々が新規に開発した微粒子作製法(高分子の溶液に貧溶媒を加え、良溶媒を蒸発させる手法)を用いることでウイルス状の表面構造を持ったブロック共重合体微粒子の作製とその構造制御手法を確立することにある。
本年度の成果として、微粒子を作製するために好適な作製条件を検討し、再現良く微粒子を作製できる溶媒の組み合わせ、及び濃度条件を見いだした。作製条件の濃度および加える貧溶媒の量を変化させることにより、微粒子の粒径を数十nm〜数μmまで制御できることを見いだし、報告した(Chaos 15(4),0470505(2005))。
モデルブロック共重合体であるポリ(スチレン-b-イソプレン)から微粒子を作製し、ラメラ状の相分離構造を形成出来ること、その鎖長を変化させることによって層の厚みを自在に制御することが可能であることを見いだし、報告した(Adv. Mater.17(17),2062-2065(2005))。さらにジブロック共重合体の片方を親水性の高分子セグメントに変えたところ、中空状の構造が形成されていること、カチオン性、アニオン性どちらの場合でも中空構造であることを見いだし、報告した(Int. J. Nanosci.(2006)in press)。
現在は疎水性の生分解性セグメントを持つブロック共重合体の合成を行っており、メチル基末端を持つポリエチレングリコールとポリεカプロラクトンのブロック共重合体の合成に成功しており、微粒子が作製できることを見いだしている。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (10件) 産業財産権 (4件)

  • [雑誌論文] Surface Properties of Honeycomb-patterned Films of Fluorinated Copolymers2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yabu
    • 雑誌名

      Molecular Crystals and Liquid Crystals 445

      ページ: 125-129

  • [雑誌論文] 自己組織化によるナノ階層構造材料の創成2006

    • 著者名/発表者名
      藪 浩
    • 雑誌名

      応用物理 75(3)

      ページ: 338-341

  • [雑誌論文] 自己組織化マイクロパターン高分子薄膜の開発と高度再生治療への応用2006

    • 著者名/発表者名
      藪 浩
    • 雑誌名

      化学工業 57(1)

      ページ: 27-35

  • [雑誌論文] Preparation of Self-organized Mesoscale Polymer Patterns on Solid Substrate2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yabu
    • 雑誌名

      Advanced Functional Materials 15(4)

      ページ: 575-581

  • [雑誌論文] Simple Fabrication of Micro Lens Arrays2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yabu
    • 雑誌名

      Langmuir 21(5)

      ページ: 1709-1711

  • [雑誌論文] Superhydrophobic and Lipophobic Properties of Self-organized Honeycomb and Pincushion Structures2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yabu
    • 雑誌名

      Langmuir 21(8)

      ページ: 3235-3237

  • [雑誌論文] Preparation of Mesoscopically Patterned Cellulose Films2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yabu
    • 雑誌名

      Bioresorce Technologies 96(17)

      ページ: 1955-1958

  • [雑誌論文] Unique Phase Separation Structures of Block-copolymer Nanoparticles2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yabu
    • 雑誌名

      Advanced Materials 17(17)

      ページ: 2062-2065

  • [雑誌論文] Spontaneous Formation of Polymer Nanoparticles by Good-solvent Evaporation as Non-equilibrium Process2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yabu
    • 雑誌名

      Chaos 15(4)

      ページ: 047505

  • [雑誌論文] 新規ナノ微粒子作製法とその特徴2005

    • 著者名/発表者名
      藪 浩
    • 雑誌名

      金属 75(5)

      ページ: 453-456

  • [産業財産権] ナノディスクおよびその製造方法2006

    • 発明者名
      藪 浩
    • 権利者名
      北海道大学
    • 産業財産権番号
      特許、2006-026944
    • 出願年月日
      2006-02-03
  • [産業財産権] 高分子微粒子の製造方法2005

    • 発明者名
      藪 浩
    • 権利者名
      北海道大学
    • 産業財産権番号
      特許、2005-122401
    • 出願年月日
      2005-04-18
  • [産業財産権] 高分子微粒子の製造方法2005

    • 発明者名
      藪 浩
    • 権利者名
      北海道大学
    • 産業財産権番号
      特許、2005-22471
    • 出願年月日
      2005-08-01
  • [産業財産権] 新規複合体とその製造方法2005

    • 発明者名
      藪 浩
    • 権利者名
      北海道大学
    • 産業財産権番号
      特許、2005-266439
    • 出願年月日
      2005-09-14

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi