• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

「福祉国家」政策の厚生経済学的基礎理論:「人間発達」の観点から

研究課題

研究課題/領域番号 17683004
研究機関一橋大学

研究代表者

吉原 直毅  一橋大学, 経済研究所, 助教授 (60272770)

キーワード協力的交渉ゲーム / 国際研究者交流 / 国際情報交換 / 米国:英国:ベルギー / 福祉国家政策 / 自由主義的権利 / 機能と潜在能力 / 非厚生主義的分配の公正性
研究概要

平成17年度に引き続き平成18年度も、「福祉国家」政策の厚生経済学的基礎理論に関わるいくつかの重要な成果を、公刊論文、公刊予定論文、もしくはDiscussion Paperという形で纏め上げ、発表する機会を得た。第一に、「福祉国家」政策の厚生経済学的基礎理論に直接関わる英語論文を2本執筆し、そのうちの一本は、Springer出版のモノグラフ・シリーズ『Choice and Welfare』より、Prasanta Pattanaik, Koichi Tadenuma, Yongsheng Xu, and Naoki Yoshihara共同編集の著作『Rational Choice and Social Welfare』にて刊行予定である。また、もう一本も、7月の立命館大学におけるVan Parijs教授(ベーシックインカムの提唱者)を招いた国際ワークショップにおいて報告され、Parijs教授との研究交流も行う事ができた。上記2本の論文は、いずれも規範理論に関する経済学的分析であるが、「福祉国家」政策の分権的遂行問題に関連する論文1本も完成させ、査読付き国際誌への掲載も決まった。第二に、「機能と潜在能力」指標を用いた協力的交渉ゲームの公理的研究に関しても、その成果を「社会的選択と厚生に関する世界大会」等の国際コンファレンス等で報告し、さらにそれらで得たコメントを下に、共同研究者であるYongsheng Xu教授のいるGeorgia State Universityを短期訪問しながら、Discussion Paperの改訂を行った。この改訂作業は来年度に引き続く予定である。また、関連する協力的交渉ゲームの公理的研究の成果が2本の論文として、査読付き国際誌への掲載も決まった。第三に、労働配分の不均等性という観点からの衡平性基準に基づいて、市場経済の資源配分機能について評価する理論研究を新たに推進させ、2本のDiscussion Paperを発行させた。この系列の研究は、現在、ロンドン大学のRoberto Veneziani講師との共同研究として、さらなる発展が平成19年度において期待される。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2006 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Alternative Characterizations of Three Bargaining Solutions for Nonconvex Problems2006

    • 著者名/発表者名
      Yongsheng Xu
    • 雑誌名

      Games and Economic Behavior 57・1

      ページ: 86-92

  • [雑誌論文] Solidarity and the Cooperative Bargaining Solutions2006

    • 著者名/発表者名
      Naoki Yoshihara
    • 雑誌名

      Game Theory and Mathematical Economics 71

      ページ: 317-330

  • [雑誌論文] アナリティカル・マルクシズムにおける労働搾取理論2006

    • 著者名/発表者名
      吉原直毅
    • 雑誌名

      経済学研究 56巻2号

      ページ: 63-98

  • [雑誌論文] A Mechanism Design for a Solution to the Tragedy of the Commons

    • 著者名/発表者名
      Akira Yamada
    • 雑誌名

      Review of Economic Design (forthcoming)

  • [雑誌論文] Fundamental Incompatibility among Economic Efficiency, Intergenerational Equity, and Sustainability

    • 著者名/発表者名
      Naoki Yoshihara
    • 雑誌名

      Intergenerational Equity and Sustainability : Conference Proceedings of the IEA Roundtable Meeting on Intergenerational Equity (forthcoming)

  • [雑誌論文] Triple Implementation in Production Economies with unequal skills by Sharing Mechanisms

    • 著者名/発表者名
      Akira Yamada
    • 雑誌名

      International Journal of Game Theory (forthcoming)

  • [雑誌論文] The Behavior of Solutions to Bargaining Problems on the Basis of Solidarity

    • 著者名/発表者名
      Yongsheng Xu
    • 雑誌名

      Japanese Economic Review (forthcoming)

  • [図書] Rational Choice and Social Welfare2008

    • 著者名/発表者名
      Prasanta Pattanaik
    • 出版者
      Springer(forthcoming)
  • [図書] 『世代間衡平性の論理と倫理』「負の公共財排出を伴う超長期的な世代間資源配分」(第6章) (担当 : 吉原 直毅)2006

    • 著者名/発表者名
      鈴村 興太郎
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      東洋経済新報社

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi