• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

解離片のエネルギー状態に着目した内殻励起分子の解離機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17685002
研究機関広島大学

研究代表者

岡田 和正  広島大学, 大学院理学研究科, 助教授 (90294511)

キーワード軟X線光化学 / 反応動力学 / 分子内エネルギー移動
研究概要

内殻励起光化学の興味の一つは,分子の内殻励起に伴う特異な反応過程を詳細に調べ,これを積極的に活用することにある。すなわち,適切な単色光を用いて分子内の隣接する原子を識別して光励起すれば,内殻電子の局在性に起因する化学結合切断のメカニズムを探ることができる。その目的のため,本研究では「解離片の運動エネルギー」に着目して内殻励起分子の解離ダイナミクスを考察する。本年度は以下のことを実施した。
(1)フッ素原子を含む有機化合物の内殻励起・解離ダイナミクスについて系統的に調べるために,四員環構造をもつパーフルオロシクロブタンで実験を行った。具体的には,炭素内殻から様々な励起状態への遷移における,解離生成イオンの収量変化や励起光の偏光に対する解離イオンの角度分布・運動エネルギー分布を調べた。データ解析の結果,従来C1s→σ^*遷移と帰属されていた291.3eVの第一共鳴ピークは,C1s→π^*遷移と帰属すべきであるとの結論を得た。運動エネルギー分布もπ^*への遷移とσ^*への遷移で異なることが分かった。さらに,分子内転位が起こった後に生じた解離イオンの存在もみいだした。今後,フッ素内殻領域での実験を実施する予定である。
(2)マスフィルタ型質量分析計を用いたエナジェティック解離イオンの検出効率を上げるために,調整用励起源として電子銃と高電圧電源を導入した。今後,調整をさらに進める。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Formation mechanisms of multi-charged Kr ions through 2p shell photoionization using a coincidence technique2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Morishita
    • 雑誌名

      J. Phys. B : At. Mol. Opt. Phys. 39・6

      ページ: 1323-1335

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi