• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

遷移金属錯体触媒多成分連結法に基づく多様性指向型精密合成プロセスの開拓

研究課題

研究課題/領域番号 17685008
研究機関東京工業大学

研究代表者

山本 芳彦  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (60283412)

キーワード遷移金属触媒 / ルテニウム / パラジウム / 銅 / 環化三量化 / 交差カップリング / ホモカップリング / ヒドロアリール化
研究概要

入手容易な1,6-ジインに対して銀触媒ヨウ素化をおこなってジョードジインを得た後,ルテニウム触媒を用いて炭素-ヨウ素結合を損なうことなくモノアルキン類との環化付加を達成し,非対称ジョードベンゼンを効率よく合成した。立体的環境の違いに基づき,位置選択的なパラジウム触媒交差カップリング反応を進行させ,二つのヨウ素-炭素結合のうち一方のみを変換する手法を開発した。この結果を基に,反復型交差カップリング手法を展開し,導電性材料や発光素子としての応用が期待されるパラフェニレンエチニレン類の合成に成功した。
これまで検討されてこなかったN-ヘテロサイクリックカルベン配位子を有する二価パラジウム錯体と,酸化剤としてベンゾキノンを用いる新規触媒系を用い,アリールホウ酸類の効率的ホモカップリング法を開発した。安価な1価および2価銅塩を触媒として用いることのできる,アリールホウ酸類の電子欠損性アルキンへの位置および立体選択的ヒドロアリール化反応を見いだした。本手法は環境負荷の少ないメタノールを溶媒として用いることに加え,配位子や酸あるいは塩基などの余分な活性化剤を必要としないといった利点がある。
高原子価モリブデン種を用いる触媒的Friedel-Crafts反応を開発し,アリルアルコールとフェノール類との環化カップリングによるベンゾピラン骨格迅速合成法へと展開した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Synthesis of multiply functionalized benzenes via ruthenium-catalyzed cycloaddition of diiododiynes2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Yamamoto, Kozo Hattori
    • 雑誌名

      Tetrahedron 64

      ページ: 847-855

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Homocoupling of Arylboronic Acids with a Catalyst System Consisting of a Palladium(II) N-Heterocyclic Carbene Complex and p-Benzoquinone2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Yamamoto
    • 雑誌名

      Synlett

      ページ: 1913-1916

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recent advances in Pyridine synthesis via catalytic intramolecular cyclocotrimerizations of alkynes and nitriles2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Vamamoto
    • 雑誌名

      Chimica Oggi-Chemistry Today 25

      ページ: 108-110

    • 査読あり
  • [学会発表] ルテニウム触謀環化付加反応によって統合された新しい多段階多成分カップリングプロセス2007

    • 著者名/発表者名
      山本芳彦
    • 学会等名
      平成19年度化学系学協会東北大会特別企画有機化学コロキウム
    • 発表場所
      山形大学小白川キャンパス
    • 年月日
      2007-09-22

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi