• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

巨大分子吸着系における価電子帯ホール・振動結合:有機電荷輸送機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17685019
研究機関千葉大学

研究代表者

解良 聡  千葉大学, 大学院・自然科学研究科, 助手 (10334202)

キーワード表面界面物性 / 有機半導体 / 電子分光 / 薄膜 / 分子配向
研究概要

本研究では有機系特有の電子状態と界面構造の関連性について「分子振動」というキーワードから注目する。電子状態および界面構造の高分解能測定により、見え始めてきた有機薄膜界面特有現象の解明をねらう。価電子状態の高分解能測定を行うための高分解能光電子分光測定装置は分析器、および単色光源の調整が進み、エネルギーギャップ中の1/1000程度の微小状態密度を検知することが可能となった。次年度以降、有機無機界面のギャップ準位の起源を明らかにすべく、後述の構造解析装置とあわせて実験を進める。
界面構造を詳細検討する目的で、本年度は上記の高分解能光電子分光測定装置に、新規に高分解能低速電子線回折装置(スポットプロファイル分析型:SPALEED)を導入した。これにより同一試料に対して電子構造と膜幾何構造の高分解能測定が可能になり、吸着状態と振動結合の関連性を詳細に検討できる条件が揃った。装置納入後、SPALEEDとしての性能を十分に発揮させるために、超高真空環境の整備と磁場電場環境の確認およびテストサンプルでの性能評価を行っているが、現段階で目的の性能までは到達していない。次年度は、安定動作下のもと、単結晶基板上の有機分子配向試料の作製と界面構造の評価を行う予定である。尚、本年度は、上記装置の導入準備として、ヴュルツブルグ大学(ドイツ)所有のSPALEED装置にて予備実験を行った。SPALEED装置の特徴を把握するとともに、実際にAg(111)基板上のOTiフタロシアニン単分子膜の構造決定、および熱処理による配列変化の観測に成功した。その結果、単分子膜の二次元配列が成膜条件に依存して変化することを見いだした。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] Quantitative analysis of photoelectron angular distribution of single-domain organic monolayer film : NTCDA on GeS(001)2006

    • 著者名/発表者名
      S.Kera et al.
    • 雑誌名

      Chemicai Physics (In press)

  • [雑誌論文] Does the molecular orientation induce an electric dipole in Cu-phthalocyaninethin films?2006

    • 著者名/発表者名
      H.Yamane et al.
    • 雑誌名

      J. Applied Physics (In press)

  • [雑誌論文] Growth mode and molecular orientation of phthalocyanine molecules on metal single crystal substrates : a NEXAFS and XPS study2006

    • 著者名/発表者名
      S.Kera et al.
    • 雑誌名

      Surface Science 600

      ページ: 1077

  • [雑誌論文] Experimental Estimation of Molecular Dipole Moment and Polarizability of Titanyl Phthalocyanine Using Ultraviolet Photoelectron Spectroscopy2006

    • 著者名/発表者名
      H.Fukagawa et al.
    • 雑誌名

      Physical Review B (Rapid) 73

      ページ: 41304

  • [雑誌論文] UPS fine structures of highest occupied band in vanadyl-phthalocyanine ultrathin film2005

    • 著者名/発表者名
      H.Fukagawa et al.
    • 雑誌名

      J.Electron Spectroscopy Related Phenomena 144-147

      ページ: 475

  • [雑誌論文] Hole-vibration coupling of the highest occupied state in pentacene thin films2005

    • 著者名/発表者名
      H.Yamane et al.
    • 雑誌名

      Physical Review B 72

      ページ: 153412

  • [雑誌論文] Fine structure of the highest occupied band in OTi-phthalocyanine monolayer2005

    • 著者名/発表者名
      H.Yamane et al.
    • 雑誌名

      Synthetic Metals 152

      ページ: 297

  • [雑誌論文] Multiple-Scattering Approach, to Angle-Resolved Ultraviolet Photoelectron Spectroscopy of Large Molecules2005

    • 著者名/発表者名
      S.Nagamatsu et al.
    • 雑誌名

      e-J.Surf.Sci. Nanotech 3

      ページ: 461

  • [雑誌論文] Direct Observation of the HOMO-hole/Vbration Coupling in Pentacene Thin Films by means of High-Resolution Ultraviolet Photoelectron Spectroscopy2005

    • 著者名/発表者名
      H.Yamane et al.
    • 雑誌名

      IPAP Conference Series 6

      ページ: 19

  • [雑誌論文] Possibility of the Fermi Level Control by VUV-Induced Doping of an Organic Thin Film : Polytetrafluoroethylene2005

    • 著者名/発表者名
      M.Ono et al.
    • 雑誌名

      IPAP Conference Series 6

      ページ: 27

  • [雑誌論文] Effects of the Dipole Density on the Electronic Structures of Oriented Thin Films of the Polarized Organic Molecule2005

    • 著者名/発表者名
      H.Fukagawa et al.
    • 雑誌名

      IPAP Conference Series 6

      ページ: 73

  • [雑誌論文] Deep Insight into a Valence Hole in Organic Semiconductors : High-Resolution Ultraviolet Photoemission Spectroscopy2005

    • 著者名/発表者名
      S.Kera et al.
    • 雑誌名

      IPAP Conference Series 6

      ページ: 51

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi